コミュニティガイドライン

この「Kao PLAZAコミュニティガイドライン」は、Kao PLAZAのコミュニティを会員さまに楽しくご利用いただくためのガイドラインです。このガイドラインは、花王グループWEB会員サイト ご利用規約の一部を構成します。必ずこのガイドラインをお読みいただき、このガイドラインに従って、楽しくご利用ください。

【投稿にあたってのマナー】

匿名でも、責任を持って行動しましょう

Kao PLAZAのコミュニティではニックネームの登録が可能ですが、ニックネームで行動される場合においても民事上、あるいは刑事上の責任が免除されることはありません。ご自身で取られた行動の結果はご自身で責任を負っていただきますので、責任を持って行動してください。

他の会員さまの投稿を利用される場合は、投稿されている内容が必ずしも正しくないかもしれないことを理解し、みんなの知恵として善意で紹介されている情報として、ご自身の判断でその内容を受けとめ、その結果について他の会員さまや当社に責任を追及することがないようにお願いいたします。
投稿された内容は個人の見解であり、当社がその内容を保証するものではありません。

言葉の表現に注意しましょう

投稿やコメントの内容に関しては会員さまの自主性に委ねられており、意図せずとも他の会員さまの気分を害されたり、不快感を与える可能性があります。顔が見えない分、言葉の表現には十分に注意しながら投稿してください。

万が一、投稿内容やコメントについて苦情が寄せられた場合、事実確認をした上で運営側から注意、勧告をさせていただく、または、投稿者と申告された方の当人同士での話し合いが必要であると当社が判断した場合は、当社が定める手順に従って話し合いの場を設ける場合がございます。

積極的に投稿をして交流を広げましょう

「みんな知っているかも」と思わずに、会員さまの知恵を積極的に投稿してください。まだご存知でない会員さまにとっては助けになるかもしれません。 そして、投稿を見て「すごい!」「これは!」「気付かなかった」等、思ったことは素直にコメントしてください。

特に感謝や喜びのコメントは投稿された会員さまの励みになり、新たな投稿につながるかもしれません。

投稿はみんなで共有しましょう

Kao PLAZAのコミュニティに投稿された会員さまは、投稿されたコンテンツについて、花王グループWEB会員サイト ご利用規約に従い、著作権、著作者人格権そのほかの権利を主張されないことを利用条件としてお約束いただいています。

会員さまの投稿を見られた方が、新たな投稿をされるかもしれません。投稿された画像の中でアイデアが似ていたり、誰々のコメントからアイデアをもらいましたといって投稿されていたとしても、権利の主張はなさらないでください。

投稿画像の転載はやめましょう

投稿された写真、動画及び画像は、投稿された会員さまが一生懸命撮影され時間をかけて制作したものです。Kao PLAZAのコミュニティ内で閲覧する以外に、別の目的で使用することはできません。

万が一、閲覧以外の目的で他の会員さまの投稿された写真、動画及び写真を使用されたい場合は投稿者の許可を得る必要があります。

【投稿にあたっての禁止事項】

以下のような行為があった場合、事務局から注意勧告をする場合があります。また、当社は必要に応じて投稿内容を花王グループWEB会員サイト ご利用規約に照らし合わせて削除することがありますので、あらかじめご了承ください。

個人情報の記載、連絡先の交換

投稿の内容からご自身やご家族、第三者の個人が特定されるような情報(住所、氏名、電話番号、メールアドレス、SNSアカウント名、位置情報など)は投稿されないようお願いします。

投稿内で連絡先の交換をする行為はおやめください。

会員さまからの投稿は、全ての他の会員さま(すなわち、お知り合い以外の方も)閲覧ができます。投稿内容には細心の注意を払って投稿してください。

不快感を与える投稿

他者への誹謗中傷、批判的な内容の投稿はおやめください。

代表例)
・著名人への誹謗中傷・批判
・他の会員さまへの誹謗中傷・批判
・他企業への誹謗中傷・批判
・政治、宗教、人種、特定の団体などへの誹謗中傷・批判
・人種などへの表現、発言、過度の個人的見解
・伏字での投稿
・噂話や他サイトでの出来事に関する話題、第三者に誤解を与えるような投稿
など

投稿いただいた内容が意図せずとも他の会員さまに不快感を与える可能性があります。表現にはくれぐれも注意してください。

議論や言い合い

投稿された方や読まれた方が不快になるような表現でのコメントはおやめください。

例)
・投稿への批判や侮辱
・差別的な表現でのコメント

文字だけでコミュニケーションを取ることは時に大きな誤解を招きます。よかれと思っても相手を傷つけてしまうこともあるということを認識して、利用者同士お互いに配慮しながらコメントすることを心がけてください。

コメントの意図的な削除

一度投稿したコメントを、意図的に削除する行為はおやめください。

例)
・投稿したコメントを特定の会員さまが閲覧した後に削除する

コメントは特定の会員さま同士が個別にやりとりするためのものではありません。全ての会員さまに閲覧される前提でコメントをするようにしてください。 削除されたコメントも、事務局では内容を確認させていただいております。

投稿画像について

以下のような画像のアップロードはお控えください。
代表例)
・会員さまご自身やご家族、第三者のお顔が分かる画像(家族写真や集合写真など)
・他サイトからの画像の流用など、個人で撮影/作成した以外の画像
・キャラクターや著名人など肖像権、プライバシー権等を侵害する可能性がある画像
・雑誌や書籍の表紙やページなどを撮影した画像
 
※書物は文字や写真、絵などで構成されている著作物となるため、無断で写真撮影しインターネットへ投稿する行為は著作権の侵害にあたるおそれがございます。
・テレビや動画配信などの画面を撮影した画像
・住所、氏名、電話番号、メールアドレス、SNSアカウント名、位置情報など、個人や企業・団体が特定される画像
・その他、他の会員さまの気分を害されたり、不快感を与えると思われる画像
など

投稿する画像のOK例とNG例

投稿する画像のOK例とNG例

投稿する画像のOK例とNG例

人物が写っている写真について

img_okng01_pc

img_okng01_pc

img_okng01_sp

料理・風景などのお写真について

img_okng02_pc

img_okng02_pc

img_okng02_sp

キャラクター・著名人について

img_okng03_pc

img_okng03_pc

img_okng03_sp

その他、NGな写真の例

img_okng04_pc

img_okng04_pc

img_okng04_sp

画像は、不特定多数の方が閲覧される可能性や、外部へ掲載させていただく可能性がございます。
著作権、肖像権などを侵害する恐れのある画像や、プライバシーにかかわる画像は投稿されないようお願いいたします。

【みんなのホーホーについて】

みんなのホーホーは、会員さまが相互にまたは運営スタッフとコミュニケーションを楽しむ場として生まれました。 ただひとつの正解を求める場ではなく、くらしに関する活きた知恵・方法(ホーホー)をたくさんの人と“共有できる”場であり、さまざまなホーホーとの出会いを楽しんでいただく場でありたいと考えています。

みんなのホーホーに寄せられるたくさんの会員さまのホーホーは、毎日のくらしを通じて編み出された、リアルな知恵・方法です。

「私はこうしているんだけど、みんなはどうしているんだろう?」「私が知っている方法(ホーホー)をみんなにも試してもらいたい!」 そんな会員さまにみんなのホーホーを通じて「毎日のくらしがよりよく、楽しくなった!」というお声を共有できる場を提供できればと願っています。

雑談は「みんなのホーホーカフェテラス」で

みんなのホーホーで会員のみなさまが気軽にコミュニケーションを取っていただけるカフェテラスを作りました。
カフェテラス以外の「花王のお題」や「みんなのお題」では、お題に関連しない内容のホーホー投稿やコメントをしないようにご協力をお願いいたします。

日常の何気ないお題や気になる話題など、自由にホーホー投稿やコメントをしていただく場としてご活用ください。

気になったらまずは相談してください

分からないことが出てきたり、不安に思うことや不快に感じられることがありましたら、いつでもお問い合わせフォームよりご相談ください。

ご意見を参考にさせていただきます

当社では、会員さまの生活の中からさまざまなヒントを得て新しい商品の開発を行っています。投稿されたコメントや画像もひとつのヒントとして花王グループWEB会員サイト ご利用規約に従い、開発に役立たせていただきます。

このガイドラインは、Kao PLAZAのコミュニティを楽しくご利用いただくために作られました。ご参加いただく前に必ずご一読いただき、ご理解いただいた上でご利用ください。
Kao PLAZAのコミュニティを通して生活の知恵を共有し合い、会員さまに楽しんでいただけるようにガイドラインは常に見直し、改善してまいります。

2021年8月30日改定

Page Top