家事や仕事、運動での立ちっぱなし。 1日がんばって、カラダ中クタクタになることってありますよね。 そんな「スタンディングがんばり屋さん」にエールを送りたい! ・・・ということで、Kao PLAZA会員*のみなさまからいただいたアンケートから、 「立ってがんばった」エピソードをご紹介します。
ホテルの受付勤務のときは四六時中立ちっぱなし…。全身カチコチになっていざお客様の荷物を運ぼうとすると変な歩き方になったりして(笑)。ヒールじゃなければ多少なりとも楽なのに…と男性従業員をうらやましく思ってました!
でっさん さん/女性/50代
ホテルで迎えてくださるレセプショニストさんには、そんな苦労があったのですね。 その笑顔に感謝&尊敬です!
家事や子どものお迎えで、一番下の子どもをだっこしているときは肩もこるし大変です。しかし、ニコッと笑った笑顔や子どもが頑張っているとき、美味しそうにご飯を食べる姿などをみると疲れがぶっ飛びます!
ねねのあ さん/女性/30代
とっても可愛い笑顔なのでしょうね♪
疲れがたまらないように、 少しでも休める時間が持てますように。
バスや電車などの移動の時に延々と立っているのがつらいです。都内近郊のお墓参りに行ったときに2時間近く立っていましたが、さすがに疲れました。逆に椅子に座れた時は腰が痛くて仕方がありませんでした。
ちゃん さん/男性/50代
乗り物で立ちっぱなし2時間はキツいですよね。
腰は大丈夫でしょうか・・・。
本当にお疲れさまでした。
新米のパパです。子どもの寝かしつけの時にやはり立ちっぱなしになることがほとんどです。
座ると愚図るし動いていないと寝てくれないので、子どもを抱っこしたまま家の中をウロウロしています。子どもが寝て、ベッドに下ろして、背中スイッチもクリアーすると、小さくガッツポーズします。
ひろーし さん/男性/30代
動いていないと寝ないという子どもさん、 多いんですよね。 がんばる新米パパ、ステキです。
小さな学校に勤務したとき、縦割り班で山歩きの遠足や、とにかく10キロメートル近い距離をひたすら歩く校外学習などがありました。1年生も音をあげずに歩いているのに、支援員の私が疲れたと言うわけにはいかず、子どもたちと励まし合いながら歩いた思い出があります!
足豆でき太 さん/女性/50代
10キロ近くとは、ハードでしたね。
カラダにも足にもご褒美をあげたいですね。
そんな後は、おいしいご飯、お風呂や睡眠で、
立ち仕事で疲れて帰っても、旦那も子どもたちも家でおのおの好きなことをしているのに、着替えたらすぐに夕飯の支度。わたしだって、疲れたぁーってゴロンとしたい! [ 50代 女性 ]
試験監督の仕事が一日入っているときは、足がパンパン、腰も痛くなります。でも、家に帰ってから、子どもたちが足や腰をマッサージしてくれたら、疲れも一気に吹っ飛びます! [ 50代 男性 ]
看護の仕事なので、歩き回ったり、しゃがんだり、患者さんを起き上がらせたりしているので腰も肩も疲れます。 [ 30代 女性 ]
子どもを連れて買い物に出かけたら途中で寝てしまって買い物した荷物と子どもを抱っこして帰ったときは辛かったです。ちなみに13キロの女の子です。 [ 40代 女性 ]
転職前はアパレルの販売業だったので、8㎝ヒールで休憩時間以外立ちっぱなし…。家について裸足になったら、床がフワフワに感じるくらい足が疲れている、なんてことが多々ありました。 [ 30代 女性 ]
帰省のときの新幹線、何を血迷ったか指定席を取らず座れるだろうとタカをくくっていました。ところが乗ってみると通勤電車並みの混み様…結局、京都から新横浜まで立ちました。つらかったなあ。 [ 40代 男性 ]
みなさま、職場やご家庭、移動など、 さまざまなシーンで立ちっぱなしを経験されているようですね。 ひとつひとつのエピソードから、そのたいへんさが伝わってきました!
生活の中で、足腰や全身が疲れたと 感じることはありますか?
理由は、家事、育児、仕事、遊びなどさまざまだと思いますが、ほとんどの方が「疲れたと感じることがある」と回答。リラックスやリフレッシュをうまく心がけたいものですね。
足腰や全身が疲れたと感じるのは 1週間で何日くらいですか。
なんと「毎日」と答えた方が最多で、3分の1以上を占めました。疲れが蓄積していないと良いのですが・・・。
日中(仕事中や家事・育児をしている間)の 体勢としてあてはまるものはどれですか?
動き回っているという方と立ったままという方が合わせて6割以上という結果に。 みなさん足腰や全身を酷使されているのですね。
ご回答くださったKao PLAZA会員のみなさま、ありがとうございました!
立ちっぱなしで疲れたら、その日のうちに心地よいバスタイムでケアしませんか。 いつものオフロを、1錠で高濃度※1炭酸のオフロに変える「バブ メディキュア ほぐ軽スッキリ」。 温浴効果を高めて、血液循環を促進し、筋肉をやわらげほぐして、疲労回復・腰痛に効きます。
【医薬部外品】 疲労回復・腰痛・肩こり
販売名 : バブメディキュア ほぐ軽スッキリB1
※1 比較対象 : 当社バブ ※2 炭酸水素ナトリウム・炭酸ナトリウム
※パッケージなど製品に関する情報は、公開当時のものです。
2018年11月掲載