刃物には「災いを断ち切る」「未来を切り開く」という意味から、新生活に縁起のよい贈り物なのだとか。調理を始めたての人こそ、良く切れるものを使った方が失敗しないもの。新生活に刃物を贈るなら、オススメしたいのはツヴィリング包丁&まな板のセット。
そしてあると便利なのが、ツヴィリング料理バサミ。なかでも「クラシック」は、1938年に世界初の料理バサミとして発売され、今年80周年を迎えるロングセラー。食材を切るだけでなく、栓を抜く、缶やネジ蓋を開けるといった料理に必要な要素を備えた優れものです。
どんな刃物も切れ味は落ちてしまいます。なので、ツヴィリングでは定期的に 「研ぎ直し」をオススメしています。手軽に切れ味を復活できるのが「新聞紙」。包丁を寝かせて新聞紙の表面をこすると切れ味がよみがえりますよ。新聞紙は、砥石で研いだときの仕上げにも便利です。また、はさみの応急処置には「アルミホイル」。何度か折り重ねて切ると、切れ味を取り戻してくれます。ただしどちらも一時的な復活方法なので、専門店などのメンテナンスを受けましょう。この小技はどちらもツヴィリングのFacebookページで紹介したもの。豆知識など便利な情報をお届けしているので、ぜひチェックしてみてください。
旬のトピックスをとりあげているツヴィリングのこちらからご覧ください。 Facebookページは
新生活こそ、ずっと憧れているアイテムを手にするタイミング!人気のストウブの鍋も、この春ついにデビュー!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。新生活を始めた方の、初めてのストウブにぴったりなのが「ピコ・ココット ラウンド 18cm」。煮込む、焼く、蒸すなどほとんどの料理に対応できるベーシックな丸型で、1-2人分のおかず作りに便利なサイズ。フタ裏の「ピコ」と呼ばれる突起で蒸気を循環させる「アロマレイン」の働きで、どんな食材もシンプルにおいしく仕上げてくれます。
ストウブ ピコ・ココット
ラウンド 18cm マスタード
素材そのものの持ち味を引き出す、ストウブの得意メニューが「ラタトゥイユ」。カンタンなのに旨味たっぷりの仕上がりに、ストウブ料理のおいしさを実感いただけるはずですよ。
WEBメディア「キッチンマイスター」では
レシピ動画をご紹介していますのでぜひご覧ください。
いつもの調理器具に一つ足すなら、こんなグリルパンもオススメです。ストウブのグリルパンは、余分な油を溝に落としながら焼き上げるので、お肉もお魚もヘルシーに楽しめます。食欲をそそる焼き目もアクセント。野菜も、旨味と甘味を引き出してくれますよ。グリルごと食卓にそのまま出すのもオススメ。洗い物が少なくなるのも嬉しいですね。これからの季節なら、卓上IHやカセットコンロを使って、お庭やアウトドアでBBQを楽しんでみてはいかがでしょう。
ストウブ ピュアグリル
ラウンド 22cm チェリー
なるべく火の通りが同じものを選び、
弱火でじっくりと焼きます。
料理がおいしく作れると1日がハッピーになりますね。
さらにお手入れ方法までわかっていればとっても安心。
ぜひこの特集を参考に、春からの新生活を楽しんでくださいね!
2018年04月掲載(初出) 2021年9月更新
※パッケージなど製品に関する情報は、公開当時のものです。