今回のテーマは「ガーデニング・家庭菜園」。暑さも加わり、山野の草木が実をつけ始める頃を「小満」といいます。この頃は昼間の気温が上がり暖かい日の光を浴びながら植物たちがすくすくと成長する本格的なガーデニングシーズンです。そこで今回はみなさまから寄せられた「ガーデニング・家庭菜園」の投稿をピックアップしてご紹介します♪
らぱえさん
2018年の初秋に贈られ、厳冬の冬も、酷暑の夏も、とにかく一年中咲き続ける、美女ナデシコ。花が咲いていないときはありません。ナデシコ科の植物は、元々強健?ゆえか?・・・ナデシコ科は、種類も多いですしね。
とても鮮やかな色ですね♪ガーデニング人気が高いと言われているナデシコ科の植物。丈夫で育てやすいとはいえ、こんなにしっかり咲くのは、らぱえさんの愛情がたっぷりだからでしょうね^^和名「撫子」の由来と言われている「撫でたくなるほどかわいらしい」という花の姿に、私も撫でたくなりました^^
事務局
スタッフ
M.S
もんちさん
我が家では7年前から家庭菜園をしています。ジャガイモ、ナス、キューリ、トマト、かき菜、ネギ、絹さや、インゲン、ブロッコリーなど、季節の野菜を作っています。家族は作った野菜を好き嫌いなく食べてくれます。始めたきっかけは、子供の野菜嫌いをなくすためでした。
たくさんの野菜を作られているのですね。手間暇と愛情をたっぷりかけて育てた季節の野菜はとても美味しそう♪私も家庭菜園にチャレンジしたいのですが、育てるのは難しそうなので、じょうずに育てられるコツをもんちさんに教えてもらいたいです♪
事務局
スタッフ
N.Y
ゆもちん
さん
家庭菜園のバジルがかなり茂り始めました。昨年、ホーホーのお友達からバジルの摘心の方法を学び、沢山の収穫ができバジルソースを作ることができました。情報提供に感謝しています。ありがとうございます。今年も摘心の時期がやってきましたので、摘心したバジルの葉を使ってトマトとバジルのパスタを作りました。摘みたてのみずみずしい新鮮なバジルは、香りが良く一段と美味しく感じます。デザートにはパンナコッタ・イチゴゼリー・メロンゼリーのコラボゼリーです。
とってもおいしそう!そしてオシャレ!手作りのバジルで作るお料理は別格の味がしそうです。愛情をこめて育てて美味しくいただく。家庭菜園の醍醐味ですね。会員さまの情報により、たくさん収穫ができたのですね。みんなのホーホーの輪が感じられてとても嬉しいです^^
事務局
スタッフ
T.N