夏の始まりを意味する「立夏」。瑞々しい新緑にさわやかな風、晴々とした青空の時季です。窓やベランダから外の空気を感じるのも気持ちがいいですが、この時季の「散歩」はとくに気持ちがいいですよね♪ご近所や公園、遊歩道など、のんびりと「散歩」を楽しまれてはいかがでしょうか^^今回のテーマは、一年で最も過ごしやすいといわれている、この時季にぴったりの「散歩」です。みなさまから寄せられた「散歩」にまつわる投稿を、ピックアップしてご紹介いたします!
のんひめるりママ
さん
この子達にカートをプレゼントしたら気に入ってしまい3匹乗るのにはオーバーのようですが…歩くより乗って押してもらった方が好きみたいで…プププッ。どっちがお散歩しているのか分からん状態で~す… まっ、いっか…ウフフ。
かわいいですね^^私は真ん中のワンちゃんの舌ペロにメロメロです^^自分たちで歩くより、お気に入りのカートに入って押してもらう方が好きなワンちゃんたちは、きっと、のんひめるりママさんの散歩のお手伝いをしてくれているのかもしれないですね♪
事務局
スタッフ
N.I
mimimi24さん
私が散歩を楽しむポイントは4つあります。1.大体のコースを決める。2.空気を味わう(自然の多い方に。でも街中ウォーキングもありです)。3.新緑や花を味わう・街や人の流れを味わう(「足元に小さな花が!」「皆どんなおしゃれしているのかしら?」等々)。4.お天気を味わう(雨の日でも、曇りの日でも、晴天の日でも自然と共に生きている)。
mimimi24さんの散歩の楽しみ方、とてもわかります。空気、自然、街並み、行き交う人たち、天気、いろいろと味わいながら五感を刺激される散歩は、飽きることがないですよね^^ 四季があってよかったなぁと思う楽しみ方のひとつだと思います。
事務局
スタッフ
M.S
せいままちゃんさん
小さい赤ちゃんがいるので、避難場所までどれぐらいかかるか、日々の散歩がてら、歩いてシミュレーションしています。もちろんベビーカーは押せないと想定し、抱っこ紐での散歩です。あと、荷物を持った状態で避難所まで散歩しています。
なんてしっかりしたステキなママさん!普段の行動に取り入れておけば、いざというときの不安が軽減できますものね。避難経路の確認を兼ねた散歩は、防災訓練と健康管理がいっぺんにできますね!私の散歩にも避難経路確認コースを取り入れてみようと思います^^
事務局
スタッフ
T.N