「穀雨」の名に込められているように、この時季の雨は農作物にとって恵みの雨であり、穀物の成長にはかかせないものです。暦の上では、この頃を境に春から夏へと移り変わります。そして、新緑がだんだんと色濃くなっていくこの時季に「こどもの日」を迎えます。そこで今回のテーマは、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする「こどもの日」です。みなさまから寄せられた「こどもの日」にまつわる投稿を、ピックアップしてご紹介いたします!
ゆもちん
さん
今日はこどもの日なので、おやつに春巻きの皮を使ったシナモンアップルパイを兜の形で作ってみました。折り紙の兜の折り方で折りました。抹茶パウンドケーキも焼いたので、コーヒータイムに一息ついて楽しんでいます。
とてもかわいくておいしそうなシナモンアップルパイ。折り紙の兜の作り方でできるのですね!私も作りたくなりました。ゆもちんさんの真似をして、シナモンとアップルで作る「おやつ兜」にプラスして、ツナとチーズでアレンジした「おかず兜」も作ってみようと思います♪いろいろな具を包んで作れば食べるときにさらにワクワクできそうですね^^
事務局
スタッフ
T.N
ちぃさま
さん
息子の五月人形の兜が「伊達政宗モデル」なので「伊達政宗」がどんな人物だったのか実際に会ってみたい。
すごくかっこいい兜ですね!数ある戦国武将の中でも人気の高い伊達政宗、たしかに会ってみたいです。伊達政宗は、深い教養を持ち、大胆で行動力があり、コミュニケーション能力が高かったと言われていますよね。料理上手でグルメだったとも。この五月人形の兜には、きっと伊達政宗のように育ってほしいという願いが込められているのでしょうね。
事務局
スタッフ
T.M
よかろうもん
さん
北九州市を流れる紫川に、こいのぼりが沢山泳いでいました。風が止んだ一瞬、水面が鏡のようになり、こいのぼりが水面に映りました。まるで紫川に本当に鯉が泳いでいるようでした。
本当にこいのぼりが川を泳いでいるようですね。気持ちよさそう♪その場にいたら、ずっと眺めてしまいそうです。たくさんのこいのぼりが圧巻なのはもちろん、川のキレイさ、お天気の良さ、そしてよかろうもんさんの素晴らしいカメラの腕前という様々な良さが合わさった、とてもステキな1枚ですね^^
事務局
スタッフ
N.Y