「春分」とは、太陽が真東から昇り、真西に沈むころのこと。昼と夜の長さがほぼ同じになり、このころを境に昼間の時間が長くなっていきます。また「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」という国民の祝日でもあります。今回のテーマは、あたたかな春を迎え、栄養をたっぷりと蓄えた生命力あふれる「春野菜」です。みなさまから寄せられた「おうちで春野菜ごはん」投稿をピックアップします。本日のおうちごはんのヒントにいかがでしょうか^^
まさん
さん
この季節は春野菜をふんだんに使ったサラダを作りますね。エンドウ、菜の花、インゲン、ブロッコリー、プチトマトなどお好みの春野菜を混ぜ合わせ、チーズとドレッシングで味付けをします。彩りが豊かで春らしいですよね。
彩り鮮やかでイエローとグリーンが春らしく、とてもステキなサラダですね♪チーズとドレッシングの味付けもお手軽でおいしそうです!ドレッシングを変えれば、毎日飽きずに春を満喫できちゃいそうですね^^
事務局
スタッフ
T.N
モンキチ
さん
昨夜は「青物」づくしと山菜で春を味わいました!「こごみ」「わらび」「ほうれん草」「アスパラガス」ときゅうりの浅漬け、牛ニラ炒めなどでした!
たっぷりの「青物」がおいしそうです。お浸し、天ぷら、汁もの…山菜料理を想像したら食欲が湧いてきました^^モンキチさんのメニューにある「こごみ」ですが、私はまだ食べたことがないので、今度食べてみようと思います!
事務局
スタッフ
N.I
koba2106
さん
旬の野菜は新鮮で価格も安く、とてもお得感があります。まだまだ三寒四温で肌寒い日も多く、春野菜を使い夕飯を作りました。菜花をイカと一緒に焼き飯にかき菜のからし酢味噌和え、ポトフ風トマトスープに春キャベツ。ついでに炒めてからトッピングし、パルメザンチーズも振りかけました。
まさに春野菜づくしですね!食材とレシピ、どちらからもあたたかな春を感じられそうです。さっそくkoba2106さんのメニューを真似して、新鮮で栄養満点な旬の春野菜料理を作ってみます!
事務局
スタッフ
T.M