みんなのホーホー くらし歳時記 -二十四節気-

みんなのホーホー くらし歳時記 -二十四節気-

みんなのホーホー くらし歳時記 -二十四節気-

小雪 大そうじ

小雪 大そうじ

小雪 大そうじ

寒さが進んで、そろそろ雪が降りはじめる頃のことを「小雪」といいます。木枯しが吹くのもこの頃。
ご家庭では、そろそろ大そうじを始める頃でもあります。お家への一年間の感謝の気持ちとともにキレイにそうじをして、気持ちよく新年を迎えたいですね^^ 今回は、「大そうじ」についてのお役立ち投稿をピックアップします!

Topic01

Topic01

Topic01

member_icon

niiiiinさん

そうじは、たまってからやる派だった私。大そうじが憂鬱でした。あるとき、まとめて100やるよりは毎日1やれば楽なんじゃないかと思い、排水溝の髪を毎日ティッシュで取りそのまま拭く、部屋は1分そうじ機、台所はごみをすぐ捨て、除菌スプレー。といった毎日の習慣にすることで、だいぶ楽になりました。

topic_m_b

topic_m_b

topic_m_b_sp

topic_s_t

topic_s_t

topic_s_t_sp

毎日少しずつ…、日頃から溜めずにやる…、わかってはいるんです! でも、なかなかできずにいる方も多いのではないでしょうか…? 私もそのひとりです。一度実行して成功体験をしてしまえば、どんなに楽になるのかが実感できる気がします^^ 今年こそ、いまから始めて、年末はゆっくりしたいですね☆

事務局スタッフ M.W

事務局
スタッフ
M.W

topic_s_b

topic_s_b

topic_s_b_sp

Topic02

Topic02

Topic02

member_icon

あゆみんさん

我が家では、新しいものを取り込むということで、まずは断捨離決行です。不要な物を譲る先へ分けたり食品も整理したり、不要な物を処分してから大そうじ☆ 改めてこれから必要な物やライフスタイルを考えるきっかけになり、今の生活に感謝も出来ます。主人への日頃の感謝や子供達の作品を感じ、心も整理します。

topic_m_b

topic_m_b

topic_m_b_sp

topic_s_t

topic_s_t

topic_s_t_sp

お家の中で過ごすことが多くなって、断捨離をしたという方はとても増えていますよね。不要な物を一気に処分したときの爽快感は、クセになります^^ 家の中がスッキリ片付くと、気持ちまですっきり清々しくなり、気持ちよく新年が迎えられそうです。

事務局スタッフ T.N

事務局
スタッフ
T.N

topic_s_b

topic_s_b

topic_s_b_sp

Topic03

Topic03

Topic03

member_icon

ぼんちさん

おそうじ用具をそうじします。そうじ機やほうき、ちりとり、ブラシ、洗剤の取っ手など、普段手入れをしない箇所の汚れやちりなどを拭き取ったりして、年末年始の大そうじのためにそうじ道具をピカピカにします。意外に汚れていますよね!

topic03_img

(写真はイメージです)

topic_m_b

topic_m_b

topic_m_b_sp

topic_s_t

topic_s_t

topic_s_t_sp

ぼんちさんの投稿を読んで、はっとしました…! 働いてくれたおそうじアイテムのおそうじは、つい忘れてしまいがちです。道具もきれいにしておきたいですね。今年の大そうじは、道具もしっかりお手入れしなくちゃ^^

事務局スタッフ M.H

事務局
スタッフ
M.H

topic_s_b

topic_s_b

topic_s_b_sp

大そうじにぴったりの花王製品

大そうじにぴったりの花王製品

大そうじにぴったりの花王製品

マジックリン ブランドサイト

詳しくはこちら

クイックル ブランドサイト

詳しくはこちら

みんなのホーホー くらし歳時記 -二十四節気- トップへもどる

みんなのホーホー くらし歳時記 -二十四節気- トップへもどる

みんなのホーホー くらし歳時記 -二十四節気- トップへもどる

※このコンテンツは会員さまの投稿をピックアップして紹介したものであり、花王の見解ではございません。

くらしのコツを分かち合う、信頼のコミュニティ

「みんなのホーホー」でくらしの知恵をもっと見る

「みんなのホーホー」でくらしの知恵をもっと見る

「みんなのホーホー」でくらしの知恵をもっと見る

Page Top