「みんなのホーホー くらし歳時記」記念すべき第1回目は秋の味覚です!
秋分は、春分と同様に昼と夜の長さが同じになる日を指し、だんだんと日が短くなり秋が深まっていきます。この時期は、美味しい秋の味覚が目白押しです!
秋分の頃の旬といえば、秋刀魚。そして、松茸、里芋、お彼岸のおはぎ。とらふぐも、この時期の旬の魚です。今回は、美味しい秋分の秋の味覚についてのご投稿をピックアップします^^
福ねこさん
食欲の秋・・・なんでもおいしい季節!!新米のぴかぴか光った炊きたてごはんに秋刀魚の塩焼き、定番ですね。栗ご飯も大好き!!果物もおいしい!我がふる里ではこの時期“芋煮会”なるものを川原などで開催。大きな鍋を囲んでワイワイ!!めちゃ楽しいのです!
新米に秋刀魚の塩焼き、秋の食卓に並んでいたらうれしい献立、第一位ですね。とにかく秋は、果物、きのこ、芋、魚…美味しい食材がたくさんあって、毎日が楽しくなりますね。 おいしいご飯に会話も弾みます!
事務局
スタッフ
M.W
ひろみさんさん
松茸というと土瓶蒸し、焼き松茸、松茸ご飯のもと、吸い物位で食べる事はあまりないです。料理屋さんで秋の味覚を食べられたらいいな。
秋の味覚の王様といっても過言ではない松茸。 土瓶蒸しや焼き松茸、香りが立って最高ですよね^^ 夢が拡がります…!また、松茸は特別な日にいただきたい食材でもありますね。なかなかお目にかかることはできませんが、出会えたときには存分に味わいたいです!
事務局
スタッフ
T.N
kintsubaさん
昨日は彼岸の入りでしたね。恒例のおはぎつくりが始まりました。
今年はセリアで買ったお重箱を使用。ダイソーの商品より一回り大きくて6個入るのでコレ、おすすめです。
今日は既に3回餡を煮たけど、まだまだ煮ます。あぁ、眠い・・・
すごい!売り物かと思うほどおいしそうなおはぎです!こんなおいしそうなおはぎが出てきたら、ご家族もご先祖さまもとっても喜びますね!もうひとつびっくりしたのが重箱。いまや100円均一ショップでも手に入るのですね…。私も探してみます!
事務局
スタッフ
K.Y