相撲場が一番多い都道府県はどこ?相撲場が一番多い都道府県はどこ?
4位は鹿児島県の1.83箇所、5位は石川県の1.66箇所で、全国総数は419箇所となっています。1位の佐賀県では戦後、佐賀の花という力士が人気を博しました。その後佐賀の花は二所ノ関親方となり、大関大麒麟など佐賀県出身の力士を輩出。2位の青森県、3位の秋田県では現役人気力士が多く、相撲場の多いところでは力士が多い傾向にあります。
注)文部科学省スポーツ庁「体育・スポーツ施設現況調査(2018年度)を住民基本台帳に基づく人口、人口動態および世帯数調査(2019年1月1日現在)に基づき10万人あたりで件数を算出
※計上しているのは「一般の利用に供する目的で地方公共団体,独立行政法人又は民間が設置したスポーツ施設」で、学校の施設や企業職員の福利・厚生用の施設は含んでいません。