乾燥による肌荒れやかさつき、小ジワなどを防ぐ保湿ケアをご紹介します。
乾燥による肌荒れや かさつきを防ぐ保湿ケア
(写真はイメージです)
ゆき
さん
ニベアクリーム生まれの濃密保湿洗顔『ニベア クリームケア 洗顔料』を試してみました!パッケージにあるようなツノが立つ泡が簡単に作れました。キメが細かい泡に加えて、誰もが知っているニベアの保湿力。肌が乾燥気味の私ですが、『ニベア クリームケア 洗顔料 とてもしっとり』タイプではなく、『ニベア クリームケア 洗顔料 しっとり』タイプで効果がありました!
新米ママ
『ニベア クリームケア 洗顔料』をお試しいただき、誠にありがとうございます! 濃密リッチなクリーム泡が素肌に密着して、大切なうるおいをまもりながらやさしく洗い上げるので、すっきり洗い流せるのに、洗い上がりはしっとりなめらかな肌に感じられます。化粧水やクリームももちろんなのですが、洗顔料から保湿ケアを行っていきたいですね^^
『ニベア クリームケア 洗顔料 しっとり』:
https://www.kao.com/jp/nivea/nva_facewash_creamcare_00.html
ゆー
さん
果物農家に嫁いだ友人が、桃を送ってくれました。大根くらい硬かったので、4個はコンポートにしました(水・砂糖・レモン汁で簡単に)。残りは、バナナと一緒に新聞紙で包んで追熟します。桃は、肌荒れや便秘、疲労、高血圧など、健康効果が期待できるのでうれしいです♡
新米ママ
抗酸化作用のあるビタミンEや、肌をサポートしてくれるビタミンCなどが含まれている桃をコンポ―トに♡ ゆーさん、とってもおいしそうですね! 肌や体にもやさしい桃、これからも上手に食べていきたいと思います^^
乾燥による小ジワを防ぐ保湿ケア
fan
さん
夜の顔のお手入れセットです。『キュレル』になるまでいろいろ試しましたが、私の敏感肌にあってるみたいで定番になりました。保湿が続くのでシワもめだたなくなっていいですよ。『ビオレ おうちdeエステ ピタッと密着コットンパック』は分けて貼れて、貼ったまま顔のツボ押しもできています。
新米ママ
乾燥性敏感肌の方に明るい気持ちを届けたい。そんな思いから生まれた『キュレル』を、fanさんの定番スキンケアアイテムにしていただき、誠にありがとうございます! 特に、『キュレル 潤浸保湿 美容液 【医薬部外品】』は、肌にうるおいを与え続けてしっかりとどめる独自の処方で、乾燥による小ジワを目立たなくします(※1)。
また、『ビオレ おうちdeエステ ピタッと密着コットンパック』は、動いてもはがれにくい「ピタッと密着コットン」だから、乾燥が気になるところにうるおい集中浸透(※2)するため、カサつき・粉ふき肌もふっくらもちもちに♪
キュレルとコットンパックのダブル使いで、しっかり保湿&シワ対策も万全ですね^^
(※1)効能評価試験済み
(※2)角層まで
『キュレル 潤浸保湿 美容液 【医薬部外品】』:
https://www.kao.com/jp/curel/crl_essence_00.html
『ビオレ おうちdeエステ ピタッと密着コットンパック』:
https://www.kao.com/jp/biore/bio_home_cottonpack_00.html
ころころたまご
さん
ヨガで覚えたほうれい線ケアマッサージです。私も只今お試し中…効果があるといいな♡
①小鼻がかたいとほうれい線が目立つ! 小鼻の脇の溝を半円を描くように上向きになでる
②口元がかたいと口角が下がり老け顔に! 三本指で優しく揺すり、コリをとる
顔のコリは、シワやたるみの原因になるそうです。
新米ママ
お顔のマッサージは、自分の肌の状態を知ることもできますよね^^ 『ビオレ おうちdeエステ 肌をやわらかくする マッサージ洗顔ジェル』は、汚れを落とすだけではなく、乾燥によるごわつきにうるおいを与え、やわらかくほぐします。角層深部までうるおいで満たす「高潤ほぐし処方」でマッサージしながら洗うだけで、やわらかな素肌に。いつものマッサージのお供に加えていただけるとうれしいですm(__)m
『ビオレ おうちdeエステ 肌をやわらかくする マッサージ洗顔ジェル』:
https://www.kao.com/jp/biore/bio_home_massagegel_00.html
乾燥による小ジワを目立たなくし、 肌を保湿するケア
花王の提案している保湿ケア化粧品には、化粧水、乳液、クリーム、美容液などがあります。主に肌のうるおいを補い、その蒸散を防ぎます。
化粧水は、肌に水分や保湿成分を補うために使用します。肌の内側(角層)まで浸透し、保水力を補い、透明感のあるみずみずしい素肌に保ちます。
乳液やクリームは、化粧水のあとに使用します。肌にうるおいを与え、肌のバリア機能やうるおいの保持の一端を担うセラミドの働きを補うとともに、肌表面に人工の皮脂膜を形成し、肌表面を保護します。
美容液は、部位の特性などにあわせて、うるおいなどを補いやすいようにつくられています。クレンジングや洗顔後につけるものもあるので、使用法は確認してください。
保湿ケア化粧品の使い方のポイントはこちら≫
https://www.kao.com/jp/skincare/
脂っぽさやテカリ、ザラつき、ニキビなどをおさえる皮脂トラブルケアをご紹介します。
テカリを防ぐ皮脂トラブルケア
(写真はイメージです)
ぽちゃごま
さん
お風呂の中で、顔や手が濡れている状態でオイルを塗ってマッサージ! 浴槽の湯気がスチームの代わりになって血行もよくなるし、毛穴が開くので小鼻のザラザラ、ブツブツも取れやすくなります。もっちりなめらかな肌になるので、おすすめです!
新米ママ
肌への負担をおさえるためにマッサージの際には、ぽちゃごまさんのようにオイルやジェルなど使ってくるくるマッサージが効果的です◎ 湯気がちょうどいいスチームになって、さらにツルツルを実感できます^^
もえたん
さん
顔を洗える環境にあるなら洗いたいと思います。テカリによる見た目が…というよりも、べたつきから汗疹や肌荒れに進んでしまうのが私にとっては大問題。なので、洗えない環境のときにも、ドライなもので吸い取るよりも、ウエットなもので除去するようにしています。
新米ママ
テカリはもちろん、皮脂によるトラブルも気になってしまいますよね…。肌のベタつきには、『ビオレ メイクの上からリフレッシュシート 無香料 [12枚入]』がオススメ。もえたんさんのテクニックと同じく、ウエットタイプのシートでそっとおさえると、メイクはそのままで、肌がさっぱり。ベタつきをおさえながら、みずみずしい肌に導きます。
『ビオレ メイクの上からリフレッシュシート 無香料 [12枚入]』:
https://www.kao.com/jp/biore/bio_refreshsheet_00.html
ニキビを防ぐ皮脂トラブルケア
みどりん
さん
『ビオレ パーフェクトオイル』でしっかりメイクを落として、『ビオレ マシュマロホイップ』は泡の状態で出るので、お肌に乗せるように洗顔しています。化粧水→乳液→美容液で素肌ケアして、週に一度フェイスマスクをします。高校生~20代前半の子どもたちは『ビオレ マシュマロホイップ 薬用アクネケア』で洗顔しニキビ予防。
新米ママ
ビオレシリーズのご愛用、誠にありがとうございます! それぞれのご使用目的で、母娘でお使いいただき、とてもうれしいです^^
『ビオレ パーフェクトオイル』は、手や顔がぬれていても、ウォータープルーフマスカラもすっきり落とす、オイルタイプのメイク落としです。洗い上がりはしっとり♪ また、ビオレの洗顔料『ビオレ マシュマロホイップ』シリーズは、手では作れないきめ細かい泡がへたらないから、洗い終わりまで肌をこすらず洗えます。ふわふわのマシュマロ泡で、「洗うスキンケア」を行うので、洗いあがりはなめらかな素肌に。特に、『ビオレ マシュマロホイップ 薬用アクネケア』は、殺菌・消炎成分配合なので、肌にやさしくニキビを防ぎます。
『ビオレ パーフェクトオイル[本体]』:
https://www.kao.com/jp/biore/bio_clensing_perfectoil_01.html
『ビオレ マシュマロホイップ モイスチャー[本体]』:
https://www.kao.com/jp/biore/bio_washfoam_whip_00.html
『ビオレ マシュマロホイップ 薬用アクネケア[本体]』:
https://www.kao.com/jp/biore/bio_washfoam_whip_acne_00.html
抹茶子
さん
今までニキビが出来やすく、鼻パックしたりニキビをつぶしたりしていましたし、化粧をせず、混合肌なのでスキンケアはさっぱりタイプを使っていました。しかしながら、化粧品カウンセリングを受けると、今までのことが全てNGだったことが分かり、スキンケア方法などを変えました!
新米ママ
ニキビができると、皮脂が多いということから「さっぱりタイプ」を使いたくなってしまいますよね。なかなか改善がみられない場合には、抹茶子さんのようにカウンセリングを受けるのはアリですね^^ 専門家によるカウンセリングは、お肌の状態に適したスキンケアを案内してくれますので、お肌のお悩みがある方にはオススメです。
ニキビを防ぐ皮脂トラブルケア
ニキビは、過剰な皮脂と毛穴周辺の過剰な角片、皮膚表面の細菌などが原因で生じる、毛穴周辺の炎症です。
ニキビの予防には、過剰な皮脂や汚れを洗い流し、清潔にたもつために洗顔も有効です。こまめな洗顔はもちろん、毛穴の奥の汚れまですっきり洗い上げる、スクラブ入りの洗顔料もあります。
もし、ニキビができてしまったら、いじったり、つぶしたりしないようにしましょう。お化粧も控えめにして、肌に余分な刺激を与えないようにします。また、スクラブ入りの洗顔料を使っている場合は、ニキビに対する刺激になる可能性があるので、治るまで一時使用を控えましょう。
あまりひどい場合は、医師の指導を受けましょう。
ニキビの原因には男性ホルモンも関係する? 詳しくはこちら≫
https://www.kao.com/jp/skincare/
くすみやシミ・ソバカスを予防する美白ケアをご紹介します。
くすみを予防する美白ケア
(写真はイメージです)
ねこまま
さん
肌がカサつくときは、「蒸しタオル」を使います。毛穴が開いて化粧水などが入りやすい気がします。肌のくすみも解消される感じです。水で濡らして絞ってビニール袋に入れて電子レンジでチンするだけなので簡単です。急いでいるときやお風呂に入れないときにも「蒸しタオル」は便利だと思います。
新米ママ
簡単にできる蒸しタオルケア、気持ちがいいですし、心身ともにリフレッシュしますよね^^ 「花王ヘルスケアナビ」では、お顔のケアの他にも、蒸しタオルの様々な活用法をご紹介しています。ぜひ参考になさってみてくださいね!
「花王ヘルスケアナビ」:https://healthcare.kao.com/?s=%E8%92%B8%E3%81%97%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB&x=0&y=0
くうき
さん
ホルモンバランスによって肌にザラつきやくすみが出るので、その時期だけピーリング効果のある洗顔料を使用して古い角質オフしています。ピーリングは毎日使うと肌に負担がかかるので一時的に使用していますが、化粧水の浸透もよくなり肌の調子もよくなりました。
新米ママ
洗顔時にくすみ対策ができると、忙しい時間でも簡単に取り入れることができますね♪ ピーリング後の敏感なお肌は優しくケアしてあげてください^^
シミ・ソバカスを予防する美白ケア
ゆもちん
さん
ソフィーナさんから『ソフィーナ ホワイトプロフェッショナル 美白美容液ET』と、『ソフィーナ グレイス 高保湿化粧水<美白>』、『ソフィーナ グレイス 高保湿乳液<美白>』などのサンプルが送られてきました☆ 「未然」に防ぐ美白!!この言葉に現品買ってしまいそうです~
新米ママ
ゆもちんさん、ご投稿をありがとうございます! サンプル、お使いになっていただきましたでしょうか?^^ 「未然に防ぐ美白」に着目いただき、うれしいです!
『ソフィーナ ホワイトプロフェッショナル 美白美容液ET』は、天然植物由来の美白有効成分「カモミラET」を配合、過剰なメラニン生成を未然に抑制し、シミ・ソバカスの原因を作らせない美白メカニズムを採用しています。また、『ソフィーナ グレイス 高保湿化粧水<美白>』と『ソフィーナ グレイス 高保湿乳液<美白>』も、様々な美白有効成分が配合されているので、うるおいを抱えこませて貯水しながら、透明感のある肌へ導きます。
『ソフィーナ ホワイトプロフェッショナル 美白美容液ET』:
https://www.sofina.co.jp/whitening/
『ソフィーナ グレイス 高保湿化粧水<美白>』:
https://www.sofina.co.jp/grace/products/lotion/
『ソフィーナ グレイス 高保湿乳液<美白>』:
https://www.sofina.co.jp/grace/products/milky-lotion-night/
くすみを予防する保湿と美白ケア
肌色に透明感や明るさがなくなると肌のくすみを感じがちになります。
肌がしっとりとうるおってキメが整っていると、肌の透明感が高くなり、光が肌の中まで届きますが、乾燥したりキメが乱れたりすると、肌の透明感がなくなり、肌が暗く見えがちです。
また、肌の血行がよいと、肌の色が健康的で明るい印象になりますが、肌の血行が悪いとメラニンの色が目立ち、肌色がにごったような印象になります。
血行を促進させるマッサージの方法はこちら≫
https://www.kao.com/jp/skincare/
肌のハリ低下や毛穴の開きを軽減するエイジングケアをご紹介します。
肌のハリ低下を予防する エイジングケア
モカ
さん
『キュレル エイジングケア ミニセット 【医薬部外品】』に入っている『キュレル エイジングケア クリーム とてもしっとり』がとても優秀。少し硬めのテクスチャーで、肌にのせると体温でなめらかにのびて、ベタつきなし。保湿力も高く、肌にハリも出て、今から時期の乾燥対策に惜しげなく使えそうな良心的フェイスクリームです。
新米ママ
『キュレル エイジングケア クリーム とてもしっとり』を気に入っていただいて、とてもうれしいです! 『キュレル エイジングケア』シリーズは、「セラミドケア」と「ハリ対策」で、肌荒れしにくいふっくらとハリに満ちたうるおい肌に保ちます。モカさんのおっしゃる通り、保湿ケアにも最適ですので、継続的にお使いいただけますと、さらなるエイジングケアになりますよ^^
『キュレル エイジングケア ミニセット 【医薬部外品】』:
https://www.kao.com/jp/curel/crl_aging_trial_00.html
あもんまま
さん
ビューティーエイジング! 手を抜いていた分、スキンケアや食事に気をつけて健やかに!
和菓子の小豆は体にいいので、たまにはご褒美スイーツを楽しみます!!
新米ママ
抗酸化作用が認められるポリフェノールや、サポニンなどをたっぷりと含んだ小豆は、アンチエイジングにも良いと言われていますね^^ しかし、アンチエイジングではなく、ビューティーエイジングとは、さすがあもんままさん! これからも美しく年齢を重ねていきたいですよね♪
毛穴の開きを軽減する エイジングケア
ひぃ
さん
『ビオレ おうちdeエステ 肌をなめらかにする マッサージ洗顔ジェル』は、お風呂につかりながら使えるので、本当にマッサージしやすい。「痛くもないし、毛穴の汚れ、落ちてるのかな?」と思ったんですが、お風呂から上がったら、キレイに汚れがとれてました! びっくり! 「毛穴、ヒドいな…」と言ってきた主人に見せたら、私以上にびっくりしてました(笑)
新米ママ
ご主人さまも驚かれたほどキレイになられたひぃさんの毛穴、ご報告をいただき誠にありがとうございます! 『ビオレ おうちdeエステ 肌をなめらかにする マッサージ洗顔ジェル』は、ひぃさんにお使いいただいているように、毛穴が開きやすいお風呂場での使用をオススメしております。肌への負担をおさえた「角栓クリア処方」で、毛穴汚れの一因である角栓を分解して落とすため、やさしい使い心地で毛穴の目立たないなめらかな肌に導きます。化粧のりもよくなりますので、朝にお使いいただいても◎ですよ^^
『ビオレ おうちdeエステ 肌をなめらかにする マッサージ洗顔ジェル』:
https://www.kao.com/jp/biore/bio_home_massagegel_smooth_00.html
7noko
さん
乾燥や毛穴が気になるときは順番変更!
→クレンジング後湯船に→洗髪&しっかり泡立て洗顔したら髪の後に顔を濯ぐ→お風呂上りはオイル(前はココナッツ、今は美溶液オイル)→化粧水をしっかり肌とオイルに馴染む様にパッティング&コットンパック→乳液(→気になる部分だけ追加オイルかニベア)
新米ママ
毛穴の開きには乾燥がいちばんの大敵と聞きます。7nokoさんの実践されているスペシャルケアはぜひ見習いたいです^^
肌のハリ低下を予防する エイジングケア
肌のハリは、加齢はもちろん紫外線や乾燥などの影響によっても低下していきます。
特に、肌が薄く表情によってよく動く目もとや口もとは、ハリがなくなりやすい部位です。
肌のハリが気になるときは、日中に紫外線防止剤の入った化粧品を使うとともに、日傘や帽子などを使用するなど、肌に直接日光が当たらないような工夫をしましょう。
また、肌のうるおいを保つスキンケアも大切です。保湿効果の高いスキンケア品を使って保湿に努めましょう。肌にハリを与える美容液やパックも市販されています。
美容液の上手な使い方はこちら≫
https://www.kao.com/jp/skincare/
紫外線に負けないUVケアをご紹介します。
日やけ止めを使ったUVケア
yukiri
さん
日焼け止め『ビオレ UV アクアリッチ ウォータリージェル SPF50+』です。さらっとしているので、夫も使っていますよ!これからの季節の必需品です。
新米ママ
『ビオレ UV アクアリッチ ウォータリージェル SPF50+』をご夫婦でお使いいただき、誠にありがとうございます! 汗・水に強い、肌にとどまる耐久型ジェルが、強力紫外線から肌をしっかり守り、日やけによるシミ・ソバカスを防ぎます。肌になめらかに密着するので、紫外線が気になる春夏以外でも、化粧下地としても使えますよ^^
『ビオレ UV アクアリッチ ウォータリージェル SPF50+』:
https://www.kao.com/jp/bioresarasarauv/bsu_aquarich_gel_00.html
JUN
さん
首・耳・手には 日やけ止めクリーム。顔には「みんなのホーホー」で知ったCCクリーム にUV配合されたもの。日差しがきつそうな日には UVスプレーを頭から シュー!
新米ママ
みんなのホーホーで「CCクリーム」を紹介された会員さまがいらっしゃったのですね^^ CCクリームは諸説あるものの「Care+Control」や「Color Control」の略と言われています。お肌をケアしながら、色味をコントロールしてくれる機能があり、ナチュラル志向の方には好まれているアイテムです。
日よけアイテムを使ったUVケア
yuu
さん
少し下の位置で片側に寄せてお団子にして帽子を被ると、日よけしながら可愛くスッキリとまとまります。夏はこれしかできません!
新米ママ
UV対策として帽子をかぶりたいけど、ヘアスタイルをどうしようかと迷うことって多いですよね…。でも、yuuさんの低い位置のお団子&帽子スタイルでしたら、オシャレに日よけができそうです^^
日やけ止めを使ったUVケア
日やけ止めには、その効果の高さの目安となる「SPF」や「PA」の値が記載されています。
紫外線の量や浴びる時間などを考慮して、適切なSPF値やPA値の日やけ止めを選びましょう。ただし、SPFやPAの値が高くても、濡れたり拭いたりして落ちてしまうと効果が期待できなくなりますので、過信は禁物です。
より万全を期すなら、日やけ止めを使用していても、日傘やつばの広い帽子、長袖の衣類などでできるだけ紫外線を浴びない工夫をすることです。
日やけ止めを使う際の注意点、上手な落とし方はこちら≫
https://www.kao.com/jp/skincare/
花王 研究員のご紹介
花王株式会社 スキンケア研究所 上席主任研究員
兼務 東京農工大学 客員准教授 博士(工学)
次田 哲也
20年以上臨床皮膚科学研究に従事。皮膚の基礎からスキンケア・アドバイスに至るまでその知見は幅広く、現在東京農工大学にて非常勤で授業も担当。