自分に似合うヘアカラーの色選びに、迷ってしまう方も多いのでは? ヘアカラーセレクト時のお悩みと、その解決方法をご紹介します。
ヘアカラーの色選び、 こんな風に迷っています…
(写真はイメージです)
masa
さん
黒髪をずっと維持していましたが、そろそろおしゃれ染めをしてみたいと思っています。自分に似合う色を知りたいです。
新米ママ
masaさんの顔の形や肌色、ヘアスタイルなどから「似合う色」探しができますよ^^♪
たかぽこ
さん
好きなカラーと自分が似合うカラーが違っていたコトに、長い間気づかなかったタイプです…オハズカシイ (^^ゞ
新米ママ
たかぽこさんがおっしゃるように、自分がしたいカラーと自分に似合うカラーは別ということも。自分にはどんなカラーが合うのか、とても気になります…!
ヘアカラーの色、 こんな風に選んでいます!
teatime
さん
自分の肌タイプに合う色(瞳の色に近い色とか)を選ぶようにしています。肌診断から基本暗めのイエローベースが合うとわかりました。落ち着いた暗めの茶色が好みです。
新米ママ
teatimeさんは肌診断を基に、似合う色を見つけられたのですね^^ メイクやファッションを選ぶときにも参考になりそうですね★
きつねうどん
さん
シンプルな顔なので、ヘアカラーはなるべく明るい色を選んでいます。髪の色だけでも随分全体が明るくなった感じがしますよ。
新米ママ
顔回りを明るくすると抜け感を演出できて、垢抜けた印象になりますよね^^
なお
さん
地毛がまっ黒なワタシ。職業柄、目立つカラーリングはあまり好ましくないので、ダークな色から、少~しずつ明るめの茶色へとカラーをシフトしています。徐々に変えることで、自然な髪色に感じてもらえたら成功です♪
新米ママ
自分の目と周囲を徐々に慣らす作戦ですね…! ヘアカットも少しずつして慣らすテクニックがあるようです^^♪
リザリー
さん
夏はオレンジ系で明るめに、秋冬はブラウン系と季節ごとに色を変えているのが、私のこだわりです。
新米ママ
ヘアカラーを気分やファッションに合わせてチェンジする"上級テクニック"ですね!
yamano
さん
カラーリングはダークカラーを選ぶようにしています。髪が伸びてもプリンが目立たないですし、色落ちもそれほど気にならないので、3〜4ヶ月に一回染めればよく、経済的にもよいですよ。
新米ママ
yamanoさんのように、髪が伸びることを考えて、地毛に近い色を選ばれる方は多いようです^^
ヘアカラーの選び方コラム
黒髪の方のヘアカラー選びは、「パーソナルカラー診断」におまかせ! 顔の形や顔のパーツの形、メガネの有無などから、あなたにピッタリのヘアカラーをレコメンドしてくれます。ぜひお試しください!
「リーゼ プリティア パーソナルカラー診断」:
https://www.kao.co.jp/prettia/shindan/01.html
白髪のヘアカラー選びは、カラープロデューサー・今井志保子先生による「パーソナルカラー診断」がオススメ! 自分を花にたとえたり、好きな柄や色などを選んでいくと、あなたに最適なヘアカラーがわかります。ぜひトライしてみてください!
「ブローネ パーソナルカラー診断」:https://www.kao.co.jp/blaune/color/
ご自宅でのヘアカラーは難しいと思っている方も多いのでは? ヘアカラー時のお悩みと、その解決方法をご紹介します。
自宅でのヘアカラー、 こんなところが難しいです…
(写真はイメージです)
こむぎのまま
さん
根元から白いものが育ってきたら自分でカラーリングしますが、後頭部は鏡を見ても思うようにいかない。
新米ママ
自分の手が届きにくい後頭部は、なかなか難しいものですよね! 後ろも内側も染めやすい泡タイプを使うと、だいぶ染めやすくなります^^
チョコチョコ
さん
ヘアカラーをしている髪を洗っているからか、風呂床全体に茶色いシミができてしまいました。こまめにそうじはしていたのに(泣)どんな洗剤を使っても、まったく落ちる気配がありません。もう、お手上げです…。
新米ママ
カラーリング剤が飛び散ってしまった…は、カラーリングあるあるですね。まずは"すぐに洗い流す"ことが大切。落としきれなかった場合は、ホーミングなどのクリームクレンザーでやさしくこすってみると、落ちることがあります^^(参考:ヘアカラーやヘアマニキュアが、浴槽やシャワーのプラスチック部分について落ちない)
自宅でのヘアカラー、 こんな風に染めています!
まるちゃん39
さん
私の必須アイテムは、タイマー、ラップフィルム、クリームです。シャワーの持ち手部分にラップフィルムを巻いておきます。生え際や耳に少し厚めにクリームを塗ります。塗り終わったらタイマーをセット。シャワーで流す前に、少量のお湯でヘアカラーを乳化させています。
新米ママ
まるちゃん39さんのように、あらかじめヘアカラーに必要なグッズをセットしておくと、いざ! というときに慌てずにすみますね^^
デンコ
さん
髪にカラー剤をのせるときはブラシを使い、全体へ行きわたらせるときにヘアカラーについているクシではなく、もっと目が細かい市販のクシを使用しています。まんべんなく髪の毛一本一本にクリームが行きわたって根元までキレイに染まりますよ。
新米ママ
なるほど! なデンコさんのテクニック。目の細かい使いやすいクシがあると心強いですね^^
sae
さん
ロングなので襟足や後頭部はコームではやりづらく、泡タイプが○ 全体染めをするときはお手軽な泡タイプを使います。生え際をしっかり! なときは、クリームタイプと使い分けをしています。ヘアカラーの周期が気になるときは、髪を傷めないように部分染めを使っています。
新米ママ
泡タイプやクリームタイプ、部分染めとさまざまなタイプを必要に応じて使い分けているsaeさん。手慣れていらっしゃいますね^^
自宅でのヘアカラーのコツ
黒髪の方には、根元も毛先もムラなくキレイに染まる「 リーゼ プリティア泡カラー」がオススメ! 「 リーゼ プリティア泡カラー」は、黒髪用ヘアカラー売り上げNo.1。染めにくい根元も、長めの髪の毛先も、自分で上手に染められます。使用上の注意をしっかりと確認して、ぜひご自宅でのヘアカラーをお楽しみください!
「リーゼ プリティア泡カラー」:https://www.kao.co.jp/prettia/awa/
白髪の方には、「ブローネ」シリーズがオススメ! 泡カラー、ワンプッシュカラー、クリームタイプ、ヘアマニキュアなど、用途やお好みに応じて使い分けることができます。ヘアカラーリング剤の上手な使い方を、以下の動画でチェックしてみましょう。
「ブローネ」使い方:https://www.kao.co.jp/blaune/tips/
最近目立ってきた白髪に、戸惑っている方も多いのでは? 白髪染めのお悩みと、その解決方法をご紹介します。
自宅での白髪染め、 こんなところが心配です、 悩んでいます…
(写真はイメージです)
てつきち
さん
白髪とうねり。白髪が目立ってきて、ふわふわうねって気になります。自宅カラーリングもやってはみましたが、やっぱりムラになる感じ。美容室カラーリング検討中ですが、費用と髪の傷みが気になり未経験です。
新米ママ
泡タイプは全体に広がりやすくなじみやすいので、全体染めにはオススメですよ^^ うねりには「リーゼ らくらくまっすぐのばせるミスト」のような専用アイテムをスタイリングの際にお使いいただくと効果が期待できます^^
やっちゃん
さん
白髪が目立ってくるたびにカラーリングをすると、どうしても髪の毛がぱさぱさになってしまいます。私は白髪が目立ってきたら、とりあえずヘアマニキュアでしばらく時間稼ぎをして、ヘアマニキュアでは隠しきれなくなってきたらヘアカラーをする、というサイクルにしています。
新米ママ
くりかえし白髪染めなどのカラーリングを行っていると、気になるのは髪のダメージですよね…。髪は自己修復機能がないため、一度傷むと残念ながら元には戻らないのです。
自宅での白髪染め、 こんな風に染めています!
ゆきみん
さん
白髪染めは、だいだい3ヶ月に一回のタイミングでホームカラーしています。間をヘアマニキュアでつないで…なんとか白髪が目立ってこないようにしてますね。
新米ママ
ゆきみんさんは、白髪染めとヘアマニキュアを上手にローテーションされて白髪ケアをされているようですね^^ 素敵です!
るいとも
さん
髪や地肌にやさしいヘアカラーを選んでいます。1ヶ月に一度くらいの割合で、市販の白髪染めを使います。髪がなめらかで手ざわりのよくなる毛染めを見つけて以来、家で染めています。時間もお金も節約できて、とても助かっています。
新米ママ
るいともさんのようにご自身の髪質に合わせて選ぶことは重要なポイントです。お気に入り商品が見つかると安心ですね^^ 時間とお金の節約は大切ですよね…!
キャロル
さん
月に一度娘に白髪染めを手伝ってもらってやっています。いろんなことを話しながら気分も髪も若返ってます。
新米ママ
カラーリングが娘さんとの大切なコミュニケーションになっているのですね…! とてもほほえましい光景だと感じました^^♪
自宅での白髪染めのコツ
花王の叡智を結集した次世代型(*1)白髪ケア、「Rerise(リライズ)」の誕生です。染めても染めても伸びてくる白髪の悩み。髪を傷めずにいつでも白髪をケアできたら…。そんな願いを叶えてくれる「Rerise」は、黒髪が本来持つ色素「メラニン」に着目。「黒髪メラニンのもと(*2)」だけで染められて、髪に負担がかかりません。また、「メラニン」だけに色を届けるため、頭皮や皮膚に着色しにくい(*3)。お風呂で、シャンプー後にカンタンに使えます。もう白髪に追われない毎日へ。誰にでもカンタンに白髪がケアできる「Rerise」、ぜひお試しください!
リライズ:https://www.kao.co.jp/rerise/
*1 花王の白髪ケアにおいて。次世代型白髪ケアとは、浴室内で使用するジヒドロキシインドール(着色成分)を配合した染毛料。
*2 着色成分(ジヒドロキシインドール)
*3 爪には色がつくので手袋を使用してください。
「ブローネ」は、髪全体を一気に染める「ブローネ 泡カラー」や、気になる根元をとかすだけの「ブローネ ワンプッシュカラー」、生え際まで深く染まる「ブローネ 香りと艶カラー」、髪全体がムラなく染まる「ブローネ らく塗り艶カラー」などが勢ぞろい! 必要に応じてセレクトして、ご自宅での白髪染めをカンタン・快適に行いましょう。
ブローネ:https://www.kao.co.jp/blaune/choice/
男性用のヘアカラー「メンズブローネ」は、クシから泡が出る泡タイプのヘアマニキュアです。ボタンを押してとかすだけで、髪を傷めず、手軽に白髪を目立たなくします。1回の使用で、着色効果は約3週間持続。洗髪のたびに徐々に元の髪色に戻るので、不自然な段差ができません。髪にやさしい酸性タイプなので、くり返し使用しても、髪に負担をかけません。トリートメント成分と毛髪内部うるおい成分配合なので、ツヤのあるサラサラの髪に仕上がります。便利な「生えぎわ用クシ」もついていますので、「自宅で染めるのは難しそう…」という男性の方も、手軽に白髪ケアができます。
メンズブローネ:https://www.kao.com/jp/mensblaune/meb_men_hairmanicure_00.html
ヘアカラー後のお手入れが、髪の色持ちやツヤのコツ。ヘアカラー後のお悩みと、その解決方法をご紹介します。
ヘアカラー後の髪、 こんなところで悩んでいます…
(写真はイメージです)
みっふぃー
さん
生え際、特にこめかみのあたりからすぐに白くなってくるので、そのあたりを念入りにゴシゴシとカラー剤をすりこみます。説明書によるとそんなことしなくていいと書いてありますが、4~5日ですぐに白くなってくるんですよね…。
新米ママ
せっかくカラーリングしたのですから、少しでも長く楽しみたいものですよね。みなさまはどのようにケアを工夫されていらっしゃるのでしょうか?
ヘアカラー後の髪、 こんな風にケアしています!
チャンドゥ
さん
小さな子どもがいるので自宅染めが多いです。いつも自然な色を選んでリタッチします。リタッチ分のみで少量しか使用しないため、残ったクリームは保管ができるタイプを愛用しています。
新米ママ
伸びた部分が気になったとき、サッと空いた時間にできるのがご自宅カラーの強み^^ また、残った分を次回に残せるのはお財布にやさしいです。
ミモザ
さん
「リライズ 白髪用髪色サーバー リ・ブラック まとまり仕上げ」が発売されてすぐに買いました。本当に手軽です。お風呂場でできるのもいいし、ニオイもきつくない。待ち時間も5分でスピーディー。一週間に一度の使用で黒髪をキープできました。
新米ママ
カラーリングの後、時間が経つと気になってくる生え際などの部分ケア、面倒に感じていらっしゃる方も少なくありません。手軽なケアは継続の重要なポイントですね^^
ヘアカラー後のお手入れ方法
ヘアカラー後に白髪が目立ってきたら、根元の白髪が染めやすいワンプッシュ式クリームタイプの「ブローネ ワンプッシュカラー」がオススメです。混ぜる手間なし、放置時間15分、残りは次回に取っておけるので、根元の白髪が気になったらすぐに使えるスグレモノです。
ブローネ ワンプッシュカラー:https://www.kao.co.jp/blaune/products/onepush/
花王の叡智を結集した次世代型(*1)白髪ケア、「Rerise(リライズ)」は、使うたびに徐々に白髪が色づくものです。白髪がお好みの色に色づくまで、まずは3日間続けて使ってみてください。好みの色に仕上がったら、週に1回の継続使用でOKです。週に1回のリライズを続けるのは、新たに生えてきた根元の白髪をケアするため。リライズを継続的に使用していれば、「白髪が目立ってきたから染めなければ…」と思うことなく、白髪ケアができます。
リライズ:https://www.kao.co.jp/rerise/
*1 花王の白髪ケアにおいて。次世代型白髪ケアとは、浴室内で使用するジヒドロキシインドール(着色成分)を配合した染毛料。