くらしに役立つテクニック Powered by hoho!!

くらしに役立つテクニック Powered by hoho!!

くらしに役立つテクニック Powered by hoho!!

お花見の場所選び、お弁当やお酒の手配、
桜の見頃や名所スポット、
宴会マナーも外さない!お花見のお役立ち情報

ひとり暮らし女子編2018.04.02

t14-staff03

KAO

ひとり暮らし女子

こんにちは! ひとり暮らし女子の事務局スタッフA.Mです。

桜の季節ですね。今年のお花見のご予定は、もう立てられましたか? 桜の名所や人気スポットなど、お花見の場所を選ぶのもワクワクしますね。

また、桜を見ながらのお散歩花見や、みんなでランチにお弁当をいただくピクニック花見、夜桜を眺めながら花見酒を楽しむ宴会など、昼に夜にと、お花見のスタイルも様々です。

今回は、食べ物・お酒の手配から、お弁当の中身やお花見中のマナーまで、会員のみなさまから寄せられたお花見を楽しむコツや方法をご紹介します。

topic01

今年のお花見、誰とどこへ行く?

職場の仲間や、友人・家族・親戚など、たくさんの人と楽しみたいお花見。会員のみなさまは、誰と、どこでお花見をしているのでしょうか?

technique01

職場のみんなとお花見を楽しむ場所はどこがいい?

image-01

t14-unknown01

ころころたまご
さん

3ヶ月ぶりの土日休み~。
しっかり睡眠をとって体を休めるべき?と思いながらも、毎日がんばったご褒美に前の職場の同僚と日帰りで、青森弘前公園まで行ってきました!

t14-staff03

ひとり暮らし女子

がんばったご褒美に、同僚とお花見日帰り旅♪
いい気分転換になりますね^^
船上からの桜見物、とってもうらやましいです…!

t14-unknown01

SMILE
さん

近所の公園でお花見ピクニックランチヾ(*´∀`*)ノ
仕事の合間だったので、私はジュース笑。桜の見頃はあっという間に終わってしまうので、ちょこっと時間でも桜を楽しんじゃいました笑。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

職場の近くに桜が見られる公園があると、SMILEさんのようにお花見ランチが気軽にできるのでステキですね~!

technique02

友人や恋人とお花見を楽しむ場所はどこがいい?

image-02

t14-unknown01

ほのぺこ
さん

去年、友達と近所の川にお花見に行きました。中学からの友達で、ご近所さんです。今年の春には私が遠くに引っ越すので、あんまり会えなくなるかな。また満開の桜を見たいので、去年のですが満開の桜の写真を投稿します!

t14-staff03

ひとり暮らし女子

ご近所にこんなにステキなお花見スポットがあるなんて、うれしいですね。ご友人といっしょに見た桜は、素晴らしい思い出になられたのではないでしょうか^^

image-03

t14-unknown01

naotan
さん

今日は梅を見に行った帰りに、カレが見つけたという桜を見に行ってみました。
そうしたら、見事な桜が咲いていました♪そこは、とあるマンションの一画。
ツツジも綺麗で、ツツジとコラボさせました(#^^#)

t14-staff03

ひとり暮らし女子

知る人ぞ知る桜の名所を見つけた彼氏さん、優しいですね~!!
たわわに咲き誇った桜がお見事です♪

technique03

家族とお花見を楽しむ場所はどこがいい?

image-04

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ツーヤン
さん

2歳の孫と散歩の途中にある大和川沿いの公園の小さな桜並木です。大阪市の南端、川の向こうは松原市。愛でる人がいなくてもきれいな姿をしていました。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

お孫さんと散歩をしながら眺めるお花見も、のんびりしていていいですね^^

image-05

t14-unknown01

ミホマオ
さん

河津桜と菜の花を見に、娘と三浦海岸へ行きました。重いカメラを持って行ったのに、いざ撮影しようとしたら娘が「ちょっと貸して~!」と。すっかり花の撮影に魅了されてしまったようでした。楽しかったな~。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

娘さん、立派なカメラ女子ですね!
桜と菜の花のコラボ写真は、春らしい仕上がりになったことでしょう^^

topic02

今年のお花見、何をどう食べる?
会員さまオススメのお花見フード&ドリンク

お弁当は購入派? 手作り派? お酒を飲むなら、やはりおつまみも必要ですね。会員のみなさまは、お花見でどんなものを食べて、飲んでいるのでしょうか?お花見フード&ドリンクをご紹介します。

technique01

お花見フード&ドリンクは購入派! どんなものを買うといい?

image-06

t14-unknown01

moo
さん

お気に入りメーカーのおつまみ。以前に頂き物をして、そのあとたまたま買ったのもこちらのものでした。
クオリティが予想以上に高くておいしい! 絶妙です◎

t14-staff03

ひとり暮らし女子

大好きなおつまみがあれば、お酒もさらにおいしく楽しめますね♪
お花見をとことん満喫するために、お気に入りのおつまみは必需品ですね^^!

t14-unknown01

tosi
さん

今年はきれいになった姫路城でお花見する予定です。
お城に行く途中のかまぼこ屋さんで天ぷら買って、花見団子買って、勿論手作り弁当も持っていきます。
お城の横に動物園、近くに美術館、好古園、いろいろ見所も多いし、桜が咲くのが待ち遠しいです。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

お花見で食べるものを現地調達するメリットは、その場所のおいしいものにめぐり合えることではないでしょうか?
手作りのお弁当にテイクアウトした現地アイテムを加えて、さらに進化したお花見グルメの完成です♪

t14-unknown01

ハワイアン
さん

昨日のお花見は、東山動植物園に行ったので、近くのデパ地下でお弁当やデリカを調達しました!ママ友4人とシェアしてリッチなランチでしたよ〜♪
たまには、主婦もノンビリ!

t14-staff03

ひとり暮らし女子

お花見フードの調達は、デパ地下が最高ですね! 気になるものを少しずつ食べてみたいです^^

technique02

おすすめのお花見フード&ドリンク♪

image-07

t14-unknown01

kintsuba
さん

フタが壊れて使わなくなった主人の曲げわっぱの弁当箱に、娘のお昼ごはんを詰めてみました。雑誌で見るようなフタが閉まらないお弁当になりました。左上の一品は、今朝1尾18円で買ったエビのオーブン焼き。エビの水気をふいて、マヨネーズを塗ってから砕いた煎餅をまぶして、オーブンで焼きました。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

見た瞬間に「わーーーっ!」という驚きの声が聞こえてきそうな、とても華やかで春一色♪なお弁当は、まさにお花見にピッタリですね^^

t14-unknown01

JJ
さん

作るなら、おにぎり。
おにぎりの具として混ぜるのは、ふりかけや自家製梅干し、梅酢で漬けた生姜(ガリ)。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

梅酢で漬けた生姜は、ほんのりピンクの桜色でしょうか^^
JJさんの作る自家製梅干し、食べてみたいです!

image-08

t14-unknown01

バナナン
さん

魚肉ソーセージで懐かしのウーパールーパーを作りました。ついでにおやすみくまさんも♪寝袋のように食パンで巻いて、おにぎらずではなく、サンドらずにしてみました(^∇^)
食べるときは頭からかぶりつきっ‼ヒー‼

t14-staff03

ひとり暮らし女子

バナナンさんのユニークなサンドイッチは、きれいな桜色でおいしそうです!
フィンガーフードとして喜ばれそうなお花見フードにもなりますね^^

image-09

t14-unknown01

てつきち
さん

パプリカのマリネ。色とりどりのパプリカを細切りにして、ニンニクとオリーブオイルをひいたフライパンで炒めます。塩コショウして、コンソメベースのスープとローリエを入れてひと煮立ちさせ、砂糖と酢としょうゆを加えて、味をなじませます。冷蔵庫で冷やしていただくと、ワインのおつまみにもなります。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

とてもワインが進んでしまいそうなおつまみですね! お花見フードにもぜひ加えたい一品です^^

image-10

(写真はイメージです)

t14-unknown01

WAKO
さん

キッシュは冷凍パイシートをつかえば作るのは難しくないし、見た目がよく、女子ウケします (うちの旦那にはボリューム不足により不評)

t14-staff03

ひとり暮らし女子

キッシュは冷凍パイシートを使うと手軽にできるのですね!
難しそうだと思っていたのですが、ビギナーの私でも手軽にチャレンジできそうでうれしいです^^ 
今年のお花見で作ってみたいと思います♪

image-11

(写真はイメージです)

t14-unknown01

takana
さん

春に食べたいさくらもち♪あとはお茶にさくらの塩漬けを浮かべて飲んだりします(^.^)

t14-staff03

ひとり暮らし女子

お茶にさくらの塩漬けをプラスすると、華やかなお花見ドリンクになりますね^^

image-12

t14-unknown01

キレイ好き
さん

やっと梅酒を作りました。「今年は違うお酒にしようかな」と考えながら、結局ホワイトリカーで十分かと思い、とりあえず例年通りに。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

自家製の梅酒は格別でしょうね^^
ロックやソーダ割りなど、いろんな飲み方ができて、お花見をさらに盛り上げてくれそうです♪

image-13

t14-unknown01

ひなまま
さん

親戚の親戚がイチゴ農園をしているとのことで、規格外のイチゴを大量に頂いたので、初めて果実酒に挑戦しました。
甘めに作ったので炭酸水や牛乳で割って飲んでいます。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

イチゴを使った果実酒は、見た目にもSNS映えしそうな予感♪ お花見の桜の写真と一緒に投稿すると、たくさん「いいね!」がつきそうですね^^

image-14

t14-unknown01

kintsuba
さん

イチゴ大福。春らしい色合いにピンクの求肥で作ってみました。
お店で売ってるのを真似て作ってみました。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

桜のようなピンクの求肥に大きなイチゴ!
お花見そっちのけで食べたくなるようなおいしそうな大福です^^♪

topic03

案外寒い!?今年のお花見をさらに楽しく・
快適にするマナー&レスキューアイテム

みんなで楽しく過ごすためのお花見マナーや、「これがあると便利!」な防寒・防雨などのお花見アイテムをご紹介します。

technique01

お花見で気をつけたいマナー&配慮って?

image-15

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ミケロン
さん

近所の公園でバーベキューをしている方々がいるのですが、本当はそこでバーベキューをしてはいけないんですよね。マナーなってないな~。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

キレイな桜が咲いていても、飲食を伴うお花見が禁止されている場所もあります。キチンと調べてお花見の場所を選びたいですね^^

t14-unknown01

チョビ太
さん

お花見では、新社会人・新入学生と一緒に大人も一緒に羽目をはずしてしまうのか、お花見のあとはゴミだらけですよね。海外観光客の方もマナーがわからない場合があるので、本当にお花をゆっくり見たくてもなかなか出来ないこともあります。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

ゴミ問題は深刻です…。
会場のルールをきちんと守って、持ち帰るべきものはきちんと持ち帰りたいですね!

technique02

お花見にあると便利なアイテムって? 便利アイテム編

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ミケロン
さん

お花見シーズンは、紫外線が多くて天気も不安定です。
なので、帽子と折り畳み傘があると、天気が変わっても安心してお花見できますよね。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

「紫外線」は一年中対策するものとして認知されてきていますが、急激に紫外線が強くなるのは3月頃から…!
日焼け止めに加えて晴雨兼用傘を準備しておけば、紫外線&雨対策になりますね^^

t14-unknown01

kanda
さん

貼るタイプの使い捨てカイロですかね。
お花見の際には、友人の分も買って持っていきます。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

「花冷え」というくらいですから、意外と冷えますよね!
使い捨てカイロや、調節ができるようにストールやアウターを用意しておくと、寒くなっても安心できます。

t14-unknown01

えみぽん
さん

花粉症なので、帽子を目深に被り、マスクをかけて、怪しい姿で花見しています。
スギ花粉にヒノキ花粉、まだまだつらい時期が続きます。いい季節なのにうまくいかないものですね~。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

花粉症の方にとっては、お花見シーズンは大変な時期ですね><
桜を愛でることで、少しでも気持ちが癒されますように…m(__)m

t14-unknown01

おミッキ
さん

「ビオレu 除菌やわらかウェットシート」は、バッグに常備しておくと便利です。
手だけでなく顔、口もとにも使えるので、子どもとの外出には、ほかのウェットティッシュよりこれがいいです。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

食べたり飲んだりしていると、手の汚れが気になるものです。お花見の席にもウェットシートがあると便利ですね^^

topic04

桜の名所、お花見の人気スポットを大公開!

会員のみなさまがお気に入りのお花見スポットをご紹介します。お近くのスポットを見つけたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。

technique01

北海道・東北地方の桜の名所、お花見の人気スポット

image-17

t14-unknown01

ぴい
さん

北海道にある二十間道路の桜です!北海道では大型連休あたりが桜の見頃になることが多いので、道外のみなさんもぜひお越しください。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

北海道はゴールデンウィークに桜が咲くのですね!
次のゴールデンウィークをどう過ごそうかな~と悩まれている方は、ぜひ北海道でお花見はいかがでしょうか☆

image-18

t14-unknown01

さるみん
さん

今年の桜は花芽が多く、弘前城の桜らしく枝先に毬のように咲いています。 私の写真の腕ではこれが限界ですが、初めての方は本当にビックリされると思います。 たわわたわわな桜、見に来てくださーい^^/~~

t14-staff03

ひとり暮らし女子

さるみんさんがおっしゃるように“たわわたわわ”ですね!
弘前の桜を見に行ってみたいです♪

image-19

(写真はイメージです)

t14-unknown01

はるるーと
さん

春っていいですよね。花が咲くだけでウキウキします。私が行きたい場所は、福島県の花見山公園です。4月後半くらいになると山全体が色々な花で埋め尽くされ、すごいです(TVの映像)。この時季に行ってみたいんですが、桜の時季から6月頃は仕事が忙しく、花見さえしたことありません(´;ω;`)ウゥゥ あ~行きたい!

t14-staff03

ひとり暮らし女子

視界いっぱいに桜、桜、桜!な公園ですね。こんなところでお花見ができたらステキですよね♪

technique02

関東地方の桜の名所、お花見の人気スポット

image-20

t14-unknown01

koba2106
さん

栃木県栃木市・永野川土手・宮の桜。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

見事な桜をバックにシラサギが…!
この瞬間に私も立ち会ってみたいです!

image-21

t14-unknown01

のんのんまま
さん

千葉県にある国立の歴史民俗博物館前の桜です。周りに佐倉城址公園があり約50品種約1,100本の桜が咲き誇ります。
たくさんの人が集いお花見を楽しみます。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

のんのんままさんがご紹介くださったお花見スポットは、江戸時代から続く歴史や文化と、多品種の桜に一度で触れることができるので、1度で2倍、楽しめそうです^^

image-22

t14-unknown01

みおmama
さん

目黒川の桜
息子からの春便り〜(^.^)

t14-staff03

ひとり暮らし女子

目黒川の桜は私も訪れたことがあります^^
たくさんの見物客で賑わって、毎年盛り上がっているようです♪

technique03

中部地方の桜の名所、お花見の人気スポット

image-23

t14-unknown01

祭☆銀ちゃん
さん

ユネスコ無形文化遺産に登録されました『犬山祭』にぜひ足をお運びください。
桜と車山が織りなす時代絵巻は圧巻です。4月第1土・日曜日開催です。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

祭☆銀ちゃんさんの幻想的なこの1枚には目を見張るものがあります。
今年の開催日は4月7日(土)・8日(日)。楽しみですね^^!!

image-24

t14-unknown01

デンコ
さん

岐阜県の根尾谷淡墨ザクラまでの道は一本道で、渋滞に巻き込まれるとトイレが心配なので、朝は約6:00頃出発します。途中「一夜城(本当に一晩で?)」を横目に見ながらドライブを楽しみます。根尾谷淡墨ザクラのライブ映像が見られるので、満開後2~3日あとに行っています。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

満開と散り際では色が変化するという、樹齢1,500年(!)ほどの根尾谷淡墨ザクラは、「日本三大桜」と呼ばれているようです…!
ライブ映像で開花状況を見られるのはありがたいですね^^

t14-unknown01

ひろみ
さん

福井県鯖江市の西山公園。
桜の花見祭り、つつじ祭り、紅葉祭り…と鯖江の市長が様々な計画をしているので、感心してしまいます。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

鯖江市のホームページを見てみると夜桜イベントがあったり、四季を通じて様々な催しを開催されているのですね~!

technique04

近畿地方の桜の名所、お花見の人気スポット

image-25

t14-unknown01

g_machan
さん

奈良公園の春は、桜と東大寺と鹿がいっぺんに楽しめます。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

鹿と桜をいっしょに楽しめるのは、奈良公園ならではかもしれません^^
桜を愛でながら、鹿とのんびり過ごしたくなるお写真です。

t14-unknown01

coni
さん

滋賀県甲賀市土山町鮎河地区の桜祭り。ソメイヨシノ約200本が「うぐい川」の両側にあるそうで、桜吹雪で河川敷が真っ白。桜祭りの時季は屋台もイッパイ、目の前で焼く「餡子入り焼きヨモギ餅」や、近江牛煮込みをお好み焼きで巻いた「マキまき」がマイウー♪ 山奥にこんな絶景があったとは。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

まるでガイドブックを見ているかのような、おいしそうなご当地フードに引き込まれてしまいました@@!

image-26

(写真はイメージです)

t14-unknown01

honey
さん

大阪城、造幣局の通り抜け、万博公園、京都円山公園のしだれ桜など、時期が少しずつズレるので色々出かけます。造幣局の手鞠桜が好きです。花より団子のことも多いですが(笑)

t14-staff03

ひとり暮
らし女子

関西は桜の見どころがたくさんありますね…! honeyさんがお好きだという手毬桜を見てみたくなりました^^

technique05

中国・四国地方の桜の名所、お花見の人気スポット

image-27

t14-unknown01

よまたけ
さん

広島の音戸大橋の桜です。歩道橋から音戸の瀬戸が見れ、園内にはさくらの里があり、5種類の桜約1,100本が植えられています。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

赤い橋とピンクの桜、バックには青い空と海。
ステキな景色ですね~、絶景の花見スポットです!

image-26

t14-unknown01

じゅんこ
さん

山口の防府には昔から地元のみなさんに愛されている特別な桜があります。それは向島地域にある小学校に咲く桜なんです。
寒桜なので少し早く春を知らせてくれる大きな一本桜。桜が咲く時季は、地元の方がたくさん集まって学校がにぎやかに。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

この記事が公開される時季には見頃を過ぎてしまっているようですが、地元のみなさまが毎年開花を楽しみにされていらっしゃるのが伝わってきました^^

technique06

九州・沖縄地方の桜の名所、お花見の人気スポット

image-28

t14-unknown01

ミケロン
さん

2015年の3月、福岡県の西公園で満開のときに撮ったソメイヨシノです。西公園は日本さくら名所100選の1つで、桜は約1,300本あります。夜桜を楽しまれる方も大勢いらっしゃいます。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

日中の桜もいいですが、夜桜は違った風情を味わえますね。今年もたくさんの方がお見えになるのでしょうね^^

image-29

t14-unknown01

はな
さん

上野ヶ丘の墓地公園にて。
子どもたちは元気いっぱいに走り回っていました。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

見事な桜ですね^^
走り出したくなるお子さまの気持ちがわかります♪

image-30

t14-unknown01

ポスペのモモ
さん

沖縄の桜の季節は真冬の2月。白い花が舞う「ソメイヨシノ」とは違い、「寒緋桜」という、遠目には紅梅のような桜が沖縄の桜^^ 数高台公園の寒緋桜です。

t14-staff03

ひとり暮らし女子

一見すると梅や桃の花にも見えるかわいらしい沖縄の桜ですね~! 日本は南北に長く、桜の種類もたくさんあることをあらためて感じます♪

【この記事に関連するサイト】

お出かけに便利なアイテムをそろえて、お花見を楽しみたいですね♪

ビオレu手指の消毒液

ビオレu手指の消毒液

ビオレu除菌やわらかウェットシート

ビオレu除菌やわらかウェットシート

ニベアサンウォータージェル

ニベアサンウォータージェル

くらしの研究レジャー用品のお手入れ

くらしの研究レジャー用品のお手入れ

桜の名所やお花見の人気スポットではなくても、近くの公園などの身近な場所で春を感じられるのはうれしいものですよね。毎年お花見が欠かせない方も、そうでない方も、今年はもっと楽しく、さらに快適にお花見をしてみませんか?
※掲載している情報は、2017年以前のものが含まれます。

※このコンテンツは会員さまの投稿をピックアップして紹介したものであり、花王の見解ではございません。

くらしのコツを分かち合う、信頼のコミュニティ

「みんなのホーホー」でくらしの知恵をもっと見る

「みんなのホーホー」でくらしの知恵をもっと見る

「みんなのホーホー」でくらしの知恵をもっと見る

Page Top