くらしに役立つテクニック Powered by hoho!!

くらしに役立つテクニック Powered by hoho!!

くらしに役立つテクニック Powered by hoho!!

正月太りを解消!
年明けからがんばりたい、
ボディメンテナンス&ダイエット法

新米ママ編2018.01.22

t14-staff02

KAO

新米ママ

こんにちは。新米ママの事務局スタッフY.Nです。

おせちやお餅、お雑煮などのおいしい料理や、お屠蘇(おとそ)や日本酒、ビールなどのお酒もたくさんあって、ついつい食べ過ぎてしまうお正月。実家に帰省をした際には、正月料理とともに、地元の名産品なども一緒にいただく方もいらっしゃったかと思います。また、お出かけをせずにお家でゆっくり過ごす方は、ついついゴロゴロしてしまったり、なんてことも。

食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足のトリプルセットで体重が増えてしまう「正月太り」は、年始めの悩みの種です。今回は、正月太りを解消するボディメンテナンス法やダイエット法をご紹介します。

topic01

正月太りしてしまう原因は?

正月太りを気にしていたら楽しくない!とばかりに、おいしいものを満喫してしまうお正月。みなさんはどんな正月休みを過ごしていらっしゃるのでしょうか?

technique01

正月太りの原因はコレ! 食べ過ぎ編

image-01

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ユッキー
さん

毎年お正月には、ついついご馳走を作り過ぎ、買い過ぎ、食べ過ぎてしまいます。
何ごともやり過ぎないように気をつけないと!と新年早々思い知らされます。

t14-staff02

新米ママ

image-02

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ろくまま
さん

最近太ったせいで子どもに「赤ちゃんできた?」とか「お腹がぷにぷにして楽しい」と言われるようになったので去年失敗に終わったダイエットを絶対に成功させたいです。

t14-staff02

新米ママ

ろくままさん、私も一緒に「今年こそは」を卒業したいです!(^^)!

technique02

正月太りの原因はコレ! 飲み過ぎ編

image-03

(写真はイメージです)

t14-unknown01


さん

クリスマス、忘年会、新年会と続く飲み過ぎ、食べ過ぎの機会。毎年後悔するけれど毎年繰り返してしまっています。毎回、今日こそは少しセーブしようと思うのですが。。。

t14-staff02

新米ママ

technique03

正月太りの原因はコレ! 運動不足編

image-04

(写真はイメージです)

t14-unknown01

piyo
さん

最近運動不足でウェストまわりが少しきつくなってきたため、去年はいていたジーンズが入らなくなってしまいました。何とかダイエット成功させて、おしゃれな洋服を着られる体形に戻して、気分を一新しておでかけしたいです。

t14-staff02

新米ママ

image-05

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ひこ
さん

明らかに運動不足なのに、子どもたちが寝たあとのおやつが止められません。。。
おやつは食べてしまうので、運動がんばります!!
お腹まわりの脂肪をなんとかせねば。

t14-staff02

新米ママ

topic02

正月太りを解消!
ボディメンテナンス編

年明けからがんばりたい、正月太りを解消するためのボディメンテナンス法をご紹介します。

technique01

運動で正月太りを解消!

image-06

(写真はイメージです)

t14-unknown01

キーたん
さん

おせち料理を食べ過ぎた方々へ。
冬場のダイエットはタイヘンなもの。
でも、キッチンに立っている間や歩くときにはかならずカカトを上げ下げしています。
コレがなかなかキツいのですが徐々に回数が増えてふくらはぎが締まってきますよ!!
続けてやると下腹も。みなさんやってみてね~!

t14-staff02

新米ママ

キーたんさんのテクニックは道具いらず…!思い立ったらすぐにできますね^^♪

t14-unknown01

きんにく子
さん

ふくらはぎに、コアラみたいに抱きつき、足の甲に座ってくる双子(10kg×2)を引きずりながら、クイックルワイパー。鉄の長靴はいてるみたいで、かなり筋肉つきました〜涙

t14-staff02

新米ママ

かわいい我が子でエクササイズとは^^
まったく思いつかなかったです!斬新なアイデアですね^^

t14-unknown01

miumiu
さん

洗たくにお風呂の残り湯を使用するとき、湯船から洗面器ですくって洗たく機に入れています。電動式の手間いらずもありますが、二の腕のエクササイズによいのでは・・・と続けています。また、アイロンがけをしながらアイロンの重さを利用して腕を前後に振り子の要領で動かしています。

t14-staff02

新米ママ

image-07

t14-unknown01

kubi
さん

ゴミ出しや買い物中、荷物を持っているときは必ず腕を伸ばしカラダより後ろ側で持ちます。二の腕にばっちり効いて確実に引き締まります♪腕を上げただけ負荷が高くなるので、止まっているときは更に腕を上に持ちあげると効果大!ポイントは写真のように小指が上にくるように持つとしっかり刺激が入ります!

t14-staff02

新米ママ

わかりやすいお写真つきで、ありがとうございます!
とても効果が期待できそうです^^

technique02

家事で正月太りを解消!

image-08

(写真はイメージです)

t14-unknown01

RukoTan
さん

ゴミ出しは必ず階段を使います!
食べ過ぎたときは床などふきそうじ!

t14-staff02

新米ママ

t14-unknown01

SAYA
さん

私は、洗たく物を干すときに家事ササイズをしています。洗たく物を広げるときもハンガーにかけるときも、物干し竿につるすときも、ずーーーっと足踏みをしています。その足踏みも普通の足踏みとは違います。マーチングで習ったやり方で、太ももを90度以上あげ、つま先は下を向ける。どうぞ、ご参考に☆

t14-staff02

新米ママ

t14-unknown01

くまばち
さん

調理中、煮込みやレンジで待つ間は、足を後方にスイングさせるヒップアップ運動や、足首を上下させてむくみ解消運動、腕を後ろ手に組んでぐーんとストレッチで肩こり解消を心がけています!すごーくちょっとしたことですが、積み重ねと思ってやってます(笑)

t14-staff02

新米ママ

t14-unknown01

やよい
さん

毎朝の日課が、クイックルワイパーを持って家中一周運動。
スタートは二階奥の寝室、息子たちの部屋、廊下に階段、リビング、ダイニング、玄関。その際、腰をひねらせ、スクワット。ゴールはキッチン。こんなこと365日毎朝やってます。床はピカピカ。中年体形にならないように。

t14-staff02

新米ママ

t14-unknown01

みーみ
さん

空気椅子をしながら料理本を見て献立を決めて、調理するときはつま先立ちです!空気椅子はかなりきついけど本を読むときはおすすめですよ

t14-staff02

新米ママ

technique03

まだまだある! 体を動かして正月太りを解消!

image-09

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ちょでぶ
さん

お相撲さんの蹲踞(そんきょ)姿勢でお風呂そうじをすると汗だくになって、もう1回シャワーを浴びなければならないけど、2年で8kg痩せました。

t14-staff02

新米ママ

image-10

t14-unknown01

さおりん
さん

そうじ機ダンスをしながら陽気にそうじしてます(笑)

t14-staff02

新米ママ

そうじ機ダンスと聞いて「⁉」と思いましたが、
さおりんさんのお写真を拝見してそうじ機ダンスがしたくなってまいりました!

t14-unknown01

みか
さん

家事で動きに余裕があるときに、お腹を膨らましたりへこましたりをすばやく繰り返します。名づけて、お腹ヘコヘコ体操♪少しコツがいるので、初めは難しいのですが、慣れたら速く出来るようになるし、出ていたお腹がへこむみたいです。(夫談)

t14-staff02

新米ママ

t14-unknown01

まろん
さん

400円くらいで買えるダイエットスリッパを履いて、ご飯の用意から台所のそうじまで!結構効きます☆

t14-staff02

新米ママ

topic03

正月太りを解消!
ダイエット編

年明けからがんばりたい、正月太りを解消するためのダイエット法をご紹介します。

technique01

食事の量で正月太りを解消!

image-11

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ピンクパール
さん

毎食、腹八分目に抑える。茶碗をひと回り小さくし最初からおかずを取り分けておく。残り物に手をつけないようにする。

t14-staff02

新米ママ

technique02

食事の時間で正月太りを解消!

image-12

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ぴぶちゃん
さん

規則正しい生活。遅い時間の夕食を早めにして、寝る時間もいまより早くする。
結果、ダイエットや健康につながるといいな。

t14-staff02

新米ママ

t14-unknown01

ブルーズハウス
さん

『1日16時間絶食ダイエット』です。
1日のうち、8時間の間は何を食べてもいいから、睡眠時間も含めて残りの16時間は固形物を摂らないというダイエット法です。今年のはじめにテレビでこの方法を知って試してみたんですが、つらくもなくコンスタントに1か月1kgずつ減っています。

t14-staff02

新米ママ

ブルーズハウスさんのように、自分ができそうなダイエット法との出会いは大切かもしれません…!

technique03

食事の質で正月太りを解消!

image-13

(写真はイメージです)

t14-unknown01

tora
さん

毎朝 我が家の家庭菜園でとれた緑黄色野菜を使ったスムージーを飲んでいます。
家族も毎朝楽しみにしています。

t14-staff02

新米ママ

image-14

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ぽんぽんぽーこ
さん

毎朝のお味噌汁は具だくさん(ごぼう・にんじん・じゃがいも・玉ねぎ・大根・ネギ・きのこ類・葉物・わかめなど)5種類以上を組み合わせて、食物繊維たっぷりにします。

t14-staff02

新米ママ

t14-unknown01

KARU
さん

納豆→悪玉コレステロール対策、もずく→ミネラル摂取、ココナッツオイル→中和脂肪酸摂取、青魚→オメガ3摂取を心掛けてます。みんなおいしいので、続きます。が、糖質を摂り過ぎないのも大事。あとは週末のランニングとホットヨガで運動も大事にしています。

t14-staff02

新米ママ

technique04

まだまだある! 正月太りを解消するダイエット

image-15

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ふじぱん
さん

年末からお正月にかけておいしいものを食べ過ぎ、去年秋ごろに比べてついつい2~3㎏増えてしまいました。これから①食事制限(1日1000kcal)②運動量UP(1日10,000歩)③毎日の体重チェックをして、できるだけ早く健康に減量していきたいですw

t14-staff02

新米ママ

t14-unknown01

さやん
さん

音楽をかけてノリノリでそうじをしてます。窓もいつもよりも大げさに動かしながらふいたり、お尻歩きしながら床をふいたり。正月2kg増えましたが直ぐ戻りました。朝と夜体重をはかるように心がけたら、食べ過ぎた翌日はコントロールするのでキープしてます。

t14-staff02

新米ママ

t14-unknown01

むーも
さん

大音量の音楽をイヤホンで聴きながら踊りliveなりきりでそうじ!クイックルワイパーもギターに、自分は最高の美女&モデル設定でつま先でエアーハイヒールでヒップアップ!

t14-staff02

新米ママ

t14-unknown01

こはなラブ
さん

夕食前にザクロ酢を炭酸水で割って飲みます。
食べる量が抑えられるし、内臓脂肪の燃焼も期待できます。

t14-staff02

新米ママ

image-16

(写真はイメージです)

t14-unknown01

ひばり
さん

スロージョギング。早歩きくらいのペースが一番燃焼されるんだとか。疲れたらやめるし、やる気のあるときだけやる感じ。それを長く続けるといつのまにか痩せてました。2年で8kg落ちたwwものすごいスローペース。でもダイエットってこういうことだと思います。ゆるーく続けないと意味がない。

t14-staff02

新米ママ

ひばりさんの体験談によし!私もチャレンジだ^^と勇気をいただきました。
続けてこそ、意味があるのですね♪

楽しかった正月休みが終わったら、正月太り解消のためにちょっぴりがんばってみませんか? これを機に、生活習慣を見直してみるのもいいですね。
無理をせず、ご自身のペースでボディメンテナンスやダイエットを始めましょう。

※このコンテンツは会員さまの投稿をピックアップして紹介したものであり、花王の見解ではございません。

くらしのコツを分かち合う、信頼のコミュニティ

「みんなのホーホー」でくらしの知恵をもっと見る

「みんなのホーホー」でくらしの知恵をもっと見る

「みんなのホーホー」でくらしの知恵をもっと見る

Page Top