ウィンタースポーツこそ自分でカラダを動かして楽しみたい!という方々に、その素晴らしさや冬のスポーツを楽しむコツを教えていただきました。
スキー、バックカントリースキー
もぐしゃん
さん
大好きなスキーです(*´∀`*)
後ろは雄大な茶臼岳です♪ 真っ白な茶臼と真っ青な空で気分も最高です(#^.^#)
ひとり暮らし女子
真っ青な空のもと、とても気持ちがよさそうです☆
白い雪にピンクのウェアがとても映えますね^^♪
(写真はイメージです)
r
さん
バックカントリースキーして温泉入っておいしいもの食べる。晴れた日にキレイな景色の中を登っていくと、マイナス10度ぐらいの空気を呼吸すると肺が清浄になっていく気分になります。滑り降りるときももちろん気持ちよいけど、樹林帯を登っていくときに気持ちが落ち着いていく。
ひとり暮らし女子
私はマイナス10度の世界を経験したことはありませんが、澄んだ冷たい空気の中「落ち着いた気持ちになる」というrさんのお気持ちが伝わりますね^^
スノーボード
(写真はイメージです)
sta
さん
冬季限定ですが、スノーボードにはまっています。コケると痛いですが、自在に操れたときの爽快感は格別です。
ひとり暮らし女子
1枚の板に足が固定され立つこともままならなかったものが、自由自在に操れるようになるとstaさんのように夢中になってしまいそうです☆
そり
(写真はイメージです)
ころころたまご
さん
雪遊びは・・・子どもより私の方が楽しんでいるかも?
そり遊び、楽しすぎ!!子どもたちのスキをみて・・・私がそりに乗っています~笑
ひとり暮らし女子
「氷上のF1」ともいわれるボブスレーは、そりの一種であることをご存じでしたか?
一般的に楽しめるそりでしたら、専用ゲレンデが用意されていることが多いので、気軽にチャレンジできそうです^^♪
たこ
さん
雪国なのでゴミ出しはそりにのせて運んでいます。買い物も歩いて片道40分、やっぱり荷物はそりにのせて帰ります。結構周囲でも同じ人が多いです。
ひとり暮らし女子
たこさんのようにそりを使った荷物運搬の工夫は、生活のアイデアそのものですね^^
カーリング
(写真はイメージです)
ヒラメ筋
さん
テニス仲間で カーリングに挑戦
ひとり暮らし女子
気心が知れたメンバーでしたら、新しいスポーツを始めるにしても息がぴったりかもしれませんね^^♪
ノルディックウォーキング
(写真はイメージです)
おにちゃん
さん
今年こそはがんばって、全身を使って「有酸素運動」が発揮できるノルディックウォーキングに挑戦したい。いつも途中で止めてしまう私ですが、投稿することで有言実行が叶うかも?
ひとり暮らし女子
ノルディックウォーキングは、クロスカントリー選手が夏季トレーニングとして行っていたものがベースとなった歩行運動なのですね^^
季節を問わず始められ、ポールを使うことで全身のエクササイズが可能なようです^^
スノーシュー
(写真はイメージです)
ころころたまご
さん
札幌市郊外にある、豊平峡(ほうへいきょう)温泉です!
100パーセント源泉かけ流し。露天風呂の名前は『ふくろうの湯』
カヌー・ラフティング・かまくら・スノーシューもできます。
ひとり暮らし女子
スノーシューとは、雪上を歩くための“かんじき”のようなものなのですね。
冬も楽しめるリゾート施設で、ウィンタースポーツに挑戦してみたいですね^^
ランニング
ぁゃゃ
さん
小学校から大嫌いだったけど得意だった長距離走。大人になってからは趣味のひとつになり、ホノルルフルマラソンも完走しました。世界中の旅先で、観光とは別に街中を走るのも好きです。
ひとり暮らし女子
街並みと心地よい風を感じて、とても気持ちがよさそうです・・・!
フルマラソンを完走とは、とても以前は長距離走が苦手だったとは思えないです!
(写真はイメージです)
Trifle
さん
マラソンを夫とまだつき合っていたころからいっしょに続けています。子どもが産まれてからは、ランニングベビーカーを買って、3人いっしょに走っています。時間があるときに気軽に家の近くの土手を走れるので健康に1番です。
ひとり暮らし女子
ご家族でランニングとは、うらやましいです☆
お子さまは将来ランナーに育つかもしれませんね^^
雪かき
(写真はイメージです)
ゆきこ
さん
クリスマスの5日前が私の誕生日。バースデーケーキ、クリスマスケーキetcつい食べすぎてしまうのですが、この時期、北海道は雪の季節。食べた分は雪かきをして汗を流し、カロリーを消費?します。いつもより丁寧に時間をかけて家の前、横、裏を雪かきします(そのあと、お腹がすいて困ります、笑)
ひとり暮らし女子
雪かきは、とても重労働。雪かきを運動としてとらえると、立派なウィンタースポーツの一種ですね!
雪合戦
(写真はイメージです)
れーまま
さん
ホワイトクリスマスには、わんちゃんとお外で雪合戦♪雪だるまを飾りつけて、いっしょにスリーショット♪
ひとり暮らし女子
お子さまにとって、冬のアクティビティ「雪合戦」は欠かせないのはないでしょうか^^
また、雪合戦は正式なルールにもとづき「Yukigassen」として、海外へ広まっているようです!
ウォーキング
koba2106
さん
数年前の冬、栃木県日光の北裏、標高1500mにある友人の温泉旅館にインターネット環境改善の手伝いに行きました。
積雪は約3m、林道を毎朝散歩してたらカモシカが飛び出してきて断崖で行き場を失いストップ!!思いがけず至近で撮ることができました。その距離約3m。
ひとり暮らし女子
臨場感あふれるこのお写真は、とても散歩の途中とは思えないクオリティです!
tosi
さん
夏の暑さは歩くのがつらいけれど冬場は日中リュックを背負って遠くまで買い物に行きます。帰ってくるとカラダぽかぽかで、やっぱり運動に叶うものはないなと実感します。筋肉が熱を作り出しているそうでなるべく歩くことを心がけています。
ひとり暮らし女子
お買い物をウォーキングの一環として取り入れるのはナイスアイデアですね・・・!
お天気が悪いときは、次のマロンクリームさんのテクニックがおすすめです。
屋内(自宅)スポーツ
(写真はイメージです)
マロンクリーム
さん
寒い時期は、 なかなか外で・・・って 難しいですね。
ご自宅の階段で昇降運動は、いかがですか?かなり足腰の筋トレになりますよ。
平坦な所を歩くより負荷がかかるので、運動不足解消に効果はありますよ。
(・b・)の世話があるワタシには、GOOD♪(・0<)
ひとり暮らし女子
お天気が悪かったり寒かったりして外出が億劫になるときは、ウォーキング派の方も屋内でできる階段昇降はおすすめです^^
ウィンタースポーツはテレビやスタジアムでの観戦を楽しみたい!という方々に、その素晴らしさや冬のスポーツを楽しむコツを教えていただきました。
駅伝
(写真はイメージです)
まる
さん
お正月は実家で☆
元旦はニューイヤー駅伝
2日3日は箱根駅伝
我が家では決まって駅伝三昧!
これをみると新年がきた!という気分になります
地元の選手の活躍をみるのが楽しみです(・∀・)
ひとり暮らし女子
地元選手となると応援に熱が入りますね^^♪
毎年見ごたえがあって、私も楽しみにしています・・・!
ちえり
さん
箱根駅伝の応援に行きます!沿道で旗を振り、選手が全員通過したら、近くの電気屋さんの大画面テレビで観戦するのがお決まりです。
ひとり暮らし女子
ちえりさんは沿道に立って声援を送っていらっしゃるのですね!
どちらの区間で応援されていらっしゃるのでしょうか^^
サッカー
(写真はイメージです)
kintsuba
さん
箱根駅伝からそのままチャンネル変えず高校サッカー見ております^^;
ひとり暮らし女子
テレビ観戦の場合は、kintsubaさんのような楽しみ方ができますよね^^♪
深ばー
さん
スポーツ観戦、大声で叫ぶ。ちなみにサッカー、スタジアムで爆発、、スッキリします。
ひとり暮らし女子
スタジアムで大勢の歓声の中でしたら、普段出せないような大声を使えそう☆
ラグビー
(写真はイメージです)
holley
さん
よく主人とのデートで秩父宮のラグビー観戦をしていたので、こんなにラグビーが盛り上がってうれしいです♪
テレビでの観戦だとルールの説明も同時にしてくれるときもあるのでおすすめです!
ひとり暮らし女子
ラグビーワールドカップ2015がきっかけとなって、注目される方が増えたのではないでしょうか^^2019年に行われるワールドカップ開催地は日本。ますます注目が高まるスポーツですね!(^^)!
フィギュアスケート
(写真はイメージです)
ひまま
さん
フィギュアスケートが大好きなので、家事の隙間時間も選手の演技動画や試合結果をチェック。これからのシーズンは楽しみがいっぱいです。
ひとり暮らし女子
冬季オリンピックが始まると、ますます目が離せませんね・・・!
アイスホッケー
(写真はイメージです)
おじんばあ
さん
アイスホッケーなどを高校のときによく見に行っていました。
テレビより競技場で見るのが好きで。
ひとり暮らし女子
アイスホッケーは「氷上の格闘技」と呼ばれるそうですね。
テレビで見るだけでも迫力があるので、生で見たらスピードに圧倒されそうです!
ウィンタースポーツをする派の方も観戦派の方も、どちらも夢中になるほど奥が深いのが冬のスポーツなんですね。この冬は、する派の方は観戦派に、観戦派の方はする派にトライしてみるのもよいかもしれません。