メニューは凝らず、盛り付けでクリスマス気分♪が失敗なし!
タマゴサラダを木のスプーンに乗せたり、かぼちゃのマッシュを絞り出し袋に入れて絞ったり。子どもの好物の盛り付けをちょっと変えるだけで、パーティー料理に変身!そのぶんミートソースやホワイトソースは市販の物を使用するなど、なるべくメニューは手のかからないように工夫します。
クリスマスケーキをぜんぶ手作りするのは、準備で忙しいママ・パパにとっては大変。市販のスポンジやロールケーキを買ってきて、子どもといっしょにデコレーションすると親子で楽しめます!
100円ショップのアイテムを使って、かわいくテーブルコーディネート
人数が多いパーティーでは、同じ種類の食器で揃えるのが難しいもの。そこで、100円ショップのアイテムが活躍します。ケーキカップは使い捨てができるし、シリコンカップは耐熱なのでグラタンなどに使え、その後もお弁当やお菓子作りに活用ができるので、常備しておくと便利です。
クリスマス仕様のピックを料理に刺してもいいですし、シールやマスキングテープを楊枝に付けて手作りピックにすることも。パーティーが華やかになるワンスプーン料理も、100円ショップのレンゲやウッドスプーンで代用できますよ。
100円ショップや雑貨屋さんで見つけたグッズを買い足しながら、その年ごとにテーマを決めて、クリスマスツリーの飾り付けをしています。最近はナチュラルな雰囲気が好みなので、キラキラのモールの代わりにレースを巻いたり、粉雪の雰囲気を出すために白のスプレー塗料でツリーをペイントしてみたりと、親子でツリーの飾り付けを楽しみます。ちょっと手を加えるだけで、ほかのお宅とは違う、オリジナリティーのあるクリスマスツリーが完成しますよ!
家族それぞれに、毎年恒例にしているクリスマスのお楽しみがあるのってステキですね!
by ライターU田