かわいさ、かっこよさNo.1!
2019.10.15
by 編集K田
今年のハロウィン仮装はどうしようかしら・・・と、頭を悩ませているママも多いのでは?そこで、今回は不器用なママでもカンタンにできる、最新ハロウィンのヘアアレンジをヘアスタイリストさんに教えてもらいました。
by 編集K田
2019.10.15今年のハロウィン仮装はどうしようかしら・・・と、頭を悩ませているママも多いのでは?そこで、今回は不器用なママでもカンタンにできる、最新ハロウィンのヘアアレンジをヘアスタイリストさんに教えてもらいました。
「nicola」「ぷっちぐみ」「mamagirl」などの雑誌で、キッズ&ジュニア向けのヘアメイクを担当。100円ショップなどでも手に入る身近な小物アイテムをとり入れたアレンジを教わりました。
今年トレンドの仮装を楽しむなら、ヘアスタイルも完璧に!遠い異国のお姫さまをイメージして、みんなと差をつけてみては?難しいテクニックは必要なく、くるりんぱを多用するだけで、こんなに華やかなスタイルに。
まず、上半分の髪をとってゴムで留め、一度くるりんぱ。次に、下の髪をゴムで結んで、そこからさらに下でもう一箇所結び、その間をくるりんぱ。これを何度か繰り返すと、アラビアン・プリンセス風ヘアのできあがり!
①髪が乾いた状態で「リーゼ まとめ髪フォーム」を適量とり、指を広げて髪全体につけます。
②上半分の髪を少し緩めにゴムで留めます。下から指を入れ、上から毛先を通してひっくり返し、くるりんぱ。
③トップの髪を少しずつ引き出して、後頭部にボリュームを出します。
④下の髪はサイドに流すので、少し左側で結びます。そこから7〜8センチ下でさらにもう一箇所結び、同じように、くるりんぱ。
⑤まるいお団子になるように、くるりんぱした部分を立体的に引き出すのがポイント。毛先に向かって④と⑤を何度か繰り返します。
⑥完成!髪のボリュームが少ない場合は、100円ショップのウィッグを活用するといいですよ。
by
ライターU田
カラフルなゴムや仕上げにつけたリボンも100円ショップで揃うので、リーズナブルに仕上がるのもGOODですね!
トップを2つに分けて結び、1本ずつクルクルとねじっていきます。ねじっていくと自然と折れ曲がるので、5センチぐらいの高さで折って、カラーピンで根元を固定すれば、できあがり!
かわいい小悪魔に変身するなら、オリジナリティあるツノヘアに挑戦してみましょう。クルクルと髪をねじって、ピンで留めるだけ♪実はとってもカンタンなのです。
トップを2つに分けて結び、1本ずつクルクルとねじっていきます。ねじっていくと自然と折れ曲がるので、5センチぐらいの高さで折って、カラーピンで根元を固定すれば、できあがり!
①トップを左右二つに分けて結び、それぞれをギュッと結んで、写真のように根元を立ち上げます。ツノを作りたいところに結び目を持ってきます。
②束ねた髪を1本ずつクルクルとねじっていきます。キツめにねじるのがポイント!
③ねじっていくと、自然と折れ曲がるので、5センチぐらいの高さで折って、ツノの根元をひと回り。
④カラーピン2本をツノの後ろあたりでクロスするように留めて、しっかり固定。
⑤「ケープ キープウォーター ナチュラル」を毛先にスプレーして揉みこむと、自然なウェーブスタイルに。前髪にも指でつまむようにつけましょう。
⑥完成!毛先は前日の夜から三つ編みを複数本作っておくと、アレンジしやすいですよ!
今年のトレンドのピンアレンジで、後ろから見てもかわいく仕上がっていますね。
by ライターU田
by
ライターU田
今年のトレンドのピンアレンジで、後ろから見てもかわいく仕上がっていますね。
男の子のヘアスタイルは、動き回っても崩れず、しかもかっこいいのが一番!今年は、あの伝説のロックスターにチェンジ。リーゼントはドライヤーを使いながら立ち上げて、しっかり固めるのが基本です。
スタイリング剤をしっかりつけて、手で髪を持ち上げながらドライヤーを当てて、髪を立ち上げていきます。ダッカールなどのピンを使って、立ち上がった髪を固定し、スプレーでしっかり固めたらできあがり。
①髪が乾いた状態で「ケープ キープウォーター ハード」を全体が濡れる程度にしっかりスプレーします。髪を手で持ち上げて、根元や内側にもしっかりスプレーしましょう。
②髪が固まる前に、フロント部分の髪を指で立ち上げるように持って、根元がしっかり温まるようにドライヤーを当てます。サイドは手を使って、後ろへ撫でつけるようにします。
③ある程度髪が立ち上がったら、ダッカールで4箇所ほど固定。「ケープ スーパーハード」をスプレーして、固まったらダッカールをとります。(スプレーが目に入ったり、吸い込んだりしないように注意しましょう)
④完成!しっかり固まるので、動き回っても崩れません。活発な男の子の変身ヘアスタイルにおすすめです。
手を使いながらドライヤーで立ち上げて、ダッカールで固定するのがコツ!衣装も、どんな服で代用できるかな?と考えるのも楽しいですよね。
by ライターU田
by
ライターU田
手を使いながらドライヤーで立ち上げて、ダッカールで固定するのがコツ!衣装も、どんな服で代用できるかな?と考えるのも楽しいですよね。
コツ1 家にある洋服をちょいアレンジ!
衣装を一式買うと、けっこうなお値段に。一度きりしか使わないということも多いので、家にあるものを上手にアレンジしてみましょう。たとえば、着古した黒いTシャツを何箇所か破って、100円ショップで買った安全ピンをたくさん留めれば、なんちゃってパンクロック風の完成!
コツ2 ポイントメイクをしてみよう!
ママのメイク道具を使って、ちょっとだけメイクをしてあげると、子どもたちのテンションもアップ。たとえば小悪魔風のメイクは、赤色のチークの上にワセリンを薄く塗って、100円ショップで購入したスパンコールをつけるだけ。ロックスター風なら、アイライナーペンシルで髭を描いてあげるのもいいですね。
コツ3 ウィッグを活用してみよう!
子どもの髪はまだ柔らかくてボリュームが足りないことも。そんなときは、100円ショップで購入できる、ウェーブタイプのウィッグが便利。ウィッグの人工毛は柔らかい子どもの髪よりも扱いやすく、ボリュームが出ることでアレンジもしやすいです。
固くなりすぎずまとまるので、ふわっと仕上がります。娘のお団子がきれいにまとまっていました。泡もたれたりしないので、使いやすいです。子どもからおばあちゃんまで使いやすいと思います。
#花王製品使ってみた
てんまるてんこさん
まとめ髪の時に崩れにくい!くせ毛で扱いにくい髪質ですが、しっかり固めてくれるのはケープ。娘たちもまとめ髪の日がほとんどなので、必須アイテムです。
40代女性会員さま
娘がバレエを習っているので、髪をシニヨンにする時に、とてもいいです。ゆっくり固まるので、クシでといても大丈夫。しっかり固まるのでくずれる心配もない。安心して子どもにも使えます。
#花王製品使ってみた
meirinnさん
※記事内で使用している一部商品は
※Kao PLAZA会員さまの生声を 一部紹介しております。
2020年10月以前のものですが、 使用方法は変わりません。
カラフルなゴムや仕上げにつけたリボンも100円ショップで揃うので、リーズナブルに仕上がるのもGOODですね!
by ライターU田