「子どもと暮らす」を、もっと楽しく! みんなの子ばなし

vol.26

冬もへっちゃら!

2019.01.21

t28-staff-comment-icon-02

by 編集K田

風邪やインフルエンザやノロウイルス…冬は子どもの体調管理が気になりますよね。でも、どんなに寒くても、子どもは外遊びが大好き!今回はそんな寒ーい冬の、みんなの外遊びコレクションをお届けします。感染症予防に役立つ、正しい手洗いのしかたもご紹介!

by 編集K田

by 編集K田

2019.01.21風邪やインフルエンザやノロウイルス…冬は子どもの体調管理が気になりますよね。でも、どんなに寒くても、子どもは外遊びが大好き!今回はそんな寒ーい冬の、みんなの外遊びコレクションをお届けします。感染症予防に役立つ、正しい手洗いのしかたもご紹介!


ママやパパにとって、寒い日の外遊びはちょっぴり大変。でも、子どもたちはそんなことお構いなし!

image-02

冬でも薄着!半ズボンに短いソックスのお気に入りスタイルで遊び回っています。(神奈川県/えみママ)

image-03

手ですくいあげては、何度も落ち葉のシャワーを楽しんでいました。(千葉県/みつママ)

image-04

息子は水辺が大好き!「冷たいよ〜」と言いながら、水に手を入れて遊んでます。(東京都/あやママ)

image-05

家の二階から遊んでいた子どもたちを見てみたら、謎の生物を夢中で描いてた!(千葉県/くうちゃん)

image-06

クライミングが大好きな娘は、登れるところを見つけると、すぐ登っちゃう!(北海道/じゅんじゅん)

image-07

公園で走り回って、上着を脱いでしまうことも。見ているこっちが寒い!(東京都/ひろパパ)

image-08

弟がインフルエンザにかかってしまい、隔離がてら大雪の中で外遊び。雪合戦に娘は大満足。(東京都/ゆなっち)

image-09

大雪が降った次の日。新雪の上を駆け回って足跡を付けていました。(千葉県/このはなLOVE)

スタッフCOMMENT

「子どもは風の子」と、ママになって改めて実感しますよね。子どもって基本薄着で、上着を着せようとしても遊んでいると脱ぎたがりますね。

by ライターU田

スタッフCOMMENT

t28-staff-comment-icon-03

by
ライターU田

「子どもは風の子」と、ママになって改めて実感しますよね。子どもって基本薄着で、上着を着せようとしても遊んでいると脱ぎたがりますね。

6つのポーズが決め手!


手についたバイ菌やウイルスをやっつけるためには、正しい手洗いを習慣づけることが大切です。
親子でできる6つの手洗いポーズを紹介します。

image-11

①おねがいのポーズ
しっかり泡だててから、手のひらを合わせるように洗います。

image-12

②カメのポーズ
5本の指を開いて、もう片方の指を間に挟んで手の甲をゴシゴシ。

image-13

③お山のポーズ
手のひらで三角を作るようにして、指の間もしっかりと。

image-14

④おおかみのポーズ
爪の中も忘れずに。よく泡だてると汚れが落ちやすいです。

image-15

⑤バイクのポーズ
親指をもう片方の手で、バイクのハンドルを握るように。

image-16

⑥つかまえた!のポーズ
忘れがちな手首は、反対側の手でつかむようにして洗います。

image-11

①おねがいのポーズ
しっかり泡だててから、手のひらを合わせるように洗います。

image-12

②カメのポーズ
5本の指を開いて、もう片方の指を間に挟んで手の甲をゴシゴシ。

image-13

③お山のポーズ
手のひらで三角を作るようにして、指の間もしっかりと。

image-14

④おおかみのポーズ
爪の中も忘れずに。よく泡だてると汚れが落ちやすいです。

image-15

⑤バイクのポーズ
親指をもう片方の手で、バイクのハンドルを握るように。

image-16

⑥つかまえた!のポーズ
忘れがちな手首は、反対側の手でつかむようにして洗います。

バイ菌やウイルスをやっつけろ!

手洗いのための
3つのルール

その1
外から帰ったら、まずは手洗い

風邪の原因は90%以上がウイルス感染。くしゃみや咳などで手についたウイルスが、他の人の手へと『接触感染』する場合が多いそう。外から帰ったら、すぐに手を洗うことが大切です。

その2
30秒以上の手洗いで
バイ菌やウイルスを洗い流そう!

バイ菌やウイルスをしっかり洗い流すには、30秒以上泡をつけて洗うことが必要とされています。せっかく洗っても、バイ菌やウイルスが残ってしまわないように、数えながら洗いましょう。

その3
清潔なタオルですぐにふこう!

手を洗ったあと、拭くものがなくて自然乾燥することはありませんか?実は、手を濡れたままにしておくと、雑菌がつきやすくなってしまいます。洗った手を拭かずに、髪の毛をスタイリングするのもNG。髪の毛にも雑菌がいっぱいで、せっかくの手洗いが、ムダになってしまいます。手を洗った後は清潔なタオルで拭くなどして、しっかり乾かしましょう!

スタッフCOMMENT

いつもササッと済ませてしまっているので、しっかり洗えていないかも…。この6つのポーズを家族間の共通ルールにすれば、しっかり感染症予防ができそう!

by ライターU田

スタッフCOMMENT

t28-staff-comment-icon-03

by
ライターU田

いつもササッと済ませてしまっているので、しっかり洗えていないかも…。この6つのポーズを家族間の共通ルールにすれば、しっかり感染症予防ができそう!

手をキレイにして、
元気いっぱい遊ぼう♪

爪や指と指の隙間も簡単に洗えます!小さい子どもがいるので、泡の状態で出てきてくれるのは便利です。何回詰め替えを買ったか覚えていないくらい愛用し続けています。

外出の時に携帯しています。老親と離れて暮らしているので定期的に新幹線に乗ります。絶対に病気を持ち込みたくないので、実家に入る前にこれを使っています。

#花王製品使ってみた
みっさんさん

厚手なので、使いやすかったです(^_^)子どもが使うので薄いと破れてしまい、かえってゴミが増えることがあるのですが、そんなことがなかったので良かったです!

※Kao PLAZA会員さまの生声を
一部紹介しております。

この記事への
ご感想をお待ちしております!

ご感想の投稿にはKao PLAZA会員登録が必要です。
会員の方はログインのうえ、また会員でない方は新規登録のうえ、ご応募ください。

同じカテゴリーの記事をチェック

  • 子ども

    子ども

    子ども

  • エンタメ&カルチャー

    エンタメ&カルチャー

    エンタメ&カルチャー

キャンペーン一覧はこちら

キャンペーン一覧はこちら

キャンペーン一覧はこちら

応募する

応募する

応募する

Kao PLAZAをもっと楽しむ

Kao PLAZAをもっと楽しむ

Kao PLAZAをもっと楽しむ

会員登録

会員登録

会員登録

Kao PLAZAトップへもどる

Page Top