子どもレポーターが直撃!
2018.06.04
by 編集K田
ママやパパにとって、子どもの歯みがき問題は悩みのタネ。「きちんとみがけているか不安…」など声が届いています。そこで今回は、子ども自身がレポーターとなって、花王の研究者に直撃取材!素朴な疑問から、良い歯みがき習慣へのヒントまで教えてもらいました。
by 編集K田
2018.06.04ママやパパにとって、子どもの歯みがき問題は悩みのタネ。「きちんとみがけているか不安…」など声が届いています。そこで今回は、子ども自身がレポーターとなって、花王の研究者に直撃取材!素朴な疑問から、良い歯みがき習慣へのヒントまで教えてもらいました。
花王株式会社 パーソナルヘルスケア研究所
歯科医師・博士(歯学)佐藤佳昌
花王株式会社 パーソナルヘルスケア研究所
歯科医師・博士(歯学)佐藤佳昌 日本歯周病学会の認定医としても活躍。歯について優しく解説
子どもレポーター きさちゃん
子どもレポーター きさちゃん 小学2年生。妹2人がいるお姉ちゃん。夢はプロテニスプレイヤー
まず聞きたかったことは、どうして生まれたときは歯が生えていないんですか?赤ちゃんのときの写真を見たら、歯がなかったんです。
生まれたときは歯がないように見えるけど、実はもう歯ぐきの中に歯ができているんだよ。でも、生まれたての赤ちゃんに歯が生えていたら、おっぱいを飲むとき、赤ちゃんの舌が傷つくし、お母さんも痛いでしょう?だから、赤ちゃんは歯が生えていないの。
じゃあ、せっかく生えてきたのに、子どもの歯が抜けちゃうのはどうしてですか?
最初に生えていた子どもの歯って、小さかったのを覚えてるかな?子どもは顔もあごも小さいから、小さな歯がちょうどよかったの。でも、だんだんと成長して顔もあごも大きくなってくると、子どもの歯では小さすぎるのね。だから、大きな大人の歯が生えるために、子どもの歯が抜けるんだよ。きさちゃんは、もう抜けている歯はあるかな?
はい。ここの前歯が抜けたんです。お友達はもう生えているのだけど、私はまだ生えてこないんです。
歯の生えるタイミングは人によって違うの。子どもの歯が抜けたときに、もう大人の歯が見えている人もいるし、抜けてもなかなか大人の歯が生えてこない人もいるんだよ。歯って不思議だね!ところで、大人の歯が生えそろうと、全部で何本になると思う?
うーん、24本ぐらい?
全部生えそろうと、28本!そして、さらに「親知らず」という歯が一番奥に上下左右1本ずつ、合計で32本生える人もいるんだよ。ところで、ここでもう1つ問題です!生き物の中で歯が一番多いのはなんだと思う?
ライオンとかかな?お肉いっぱい食べてそうだから!
残念!!正解はね、サメじゃないかと言われているんだよ。サメってね、すごーく歯がいっぱいあるの。中には3,000本ある種類もいるんだって!歯が折れちゃっても、その歯の内側に歯が生えていて、それが外側にどんどん移動するんだよ。でも、人間の場合は大人の歯が生えそろうと、歯が折れちゃったり、むし歯になってしまっても、二度と新しい歯は生えないの。だから、歯は大切にしないといけないよ。
そうなんですか!サメってすごい。サメって歯みがきしてないですよね。う〜ん。人間は歯みがきしなくちゃダメですか?子どもの歯は白いのに、大人の歯は少し黄色く見えるのは歯みがきが足りないから?
きさちゃんは、大人の歯が少し黄色っぽく見えるのかな?それはね、大人の歯は子どもの歯よりも丈夫にできていて、それで少し色がちがって見えることがあるんだよ。それにね、子どもの真っ白い歯は、神様からのプレゼントなの!だから、毎日しっかり歯をみがいて大切にしなきゃいけないんだよ。きさちゃんは、毎日きちんとみがいていますか?
はい!毎日自分でみがいているけど、ちょっとみがきにくいところもあります。
そうだね、歯が生えかわるときは歯がキレイに並んでいないから、ハブラシでみがきにくいよね。そういうときは、生えかわり期専用のハブラシがあるから、それを使うと、デコボコしているところもみがきやすいよ!
by
ライターU田
自分の歯のことだったり、歯みがきする理由を知ることは子どもにとって大切ですね。子どもが知りたがることって、意外と大人も知らないことでおもしろい!
お菓子ばかり食べると、どうしてむし歯になっちゃうんですか?
お菓子もそうだけど、ごはんを食べてもむし歯になるんだよ。ごはんはしっかり食べないといけないでしょ?でも、きさちゃんはお菓子だって食べたいよね。それで、ダラダラとごはんやお菓子を食べちゃうと、口の中のばい菌がどんどん増えちゃうの。だから、お菓子は時間と量を決めて食べてね!
じゃあ、歯みがきを毎日ちゃんとすれば、お菓子だけ食べててもむし歯はできないんですか?
うーん、それはどうかな?しっかりみがいていれば、むし歯にならないかもしれないけど、それでは栄養が偏っちゃうよね。ごはんもしっかり食べましょう!ところできさちゃんは、ひとりで歯みがきできるかな?学校でもみがいているの?
はい!家では鏡を見ながら、ひとりで歯みがきします。学校でも給食の後にみがいてます。
鏡を見ながらみがくのはすごくいいことなんだよ!むし歯になりやすい奥歯から、歯を一本一本ていねいにみがいてね。歯が抜けているところは、ハブラシを縦にしたり、斜めにして、両隣の歯をみがくといいよ。きさちゃんは仕上げみがきはお母さんにしてもらってるかな?
仕上げはお父さんがやってくれます。でも、たまに奥歯をみがかれるときとか、痛いことがあります。
痛いのはちょっと困っちゃうね(笑)。奥歯の方、見せてくれる?きさちゃんの奥の大人の歯はまだ生えかけで、歯ぐきに半分隠れているんだね。だから、お父さんは奥歯をみがくときに歯ぐきもみがいちゃっているのかな。ハブラシで、歯ぐきをみがくと、とても痛いの。でも、生えかけのときはむし歯になりやすいから、しっかりみがかなきゃいけないんだよ。お父さんには「やさしく丁寧にみがいてね」って伝えてみて。
お父さんに伝えてみます。歯みがきは何分ぐらいやったほうがいいですか?
だいたい2〜3分ぐらいかな。最低でも1日1回は、お母さんやお父さんに仕上げみがきもしてもらおうね。とくに、夜は口の中のむし歯菌が増える時間帯だから、夜寝る前は念入りにね!ところで、きさちゃんはいつもどの歯からみがき始めるかな?
前歯からだっけ…?忘れちゃった。
実はね、最初に下の奥歯、次に上の奥歯、上の前歯、下の前歯の順にみがくって決めておくのがオススメなんだよ!お母さんやお父さんと一緒に、ひとり歯みがきのやり方を知っておくといいよ。
ママにとっては、子どものひとり歯みがきが上手くなってくれるのはうれしいこと!でも、親子のコミュニケーションの意味でも、仕上げみがきは毎日したいなと思います。
by ライターU田
by
ライターU田
ママにとっては、子どものひとり歯みがきが上手くなってくれるのはうれしいこと!でも、親子のコミュニケーションの意味でも、仕上げみがきは毎日したいなと思います。
歯をみがくときに、どうしてハミガキ粉をつけるんですか?
ハミガキ粉をつけた方が歯をみがきやすいし、ハミガキ粉の中にはむし歯を予防する“フッ素”という成分が入っているからだよ。毎日、ハミガキ粉使うよね?きさちゃんは、どんな味が好きかな?
ぶどう味!でも、子どものハミガキ粉は甘いのに、大人のハミガキ粉がからいのはどうしてですか?
私もぶどう味は好きだよ!子どもは甘いハミガキ粉が好きでしょ?その方がきっと、毎日楽しく歯みがきができるよね。でも、大人になると、少しスースーするハミガキ粉が好きになるの。年齢によって、味の好みって変わっていくんだよね。
子ども用のハブラシと、大人用のハブラシは、大きさ以外にも違うところはありますか?
子ども用のハブラシは、大人のハブラシをギュッと小さくして作られているの。きさちゃんは、今ちょうど歯が生えかわってる途中だよね。それなら7〜12才向けの「クリアクリーン キッズ ハブラシ」がオススメだよ。生えかわり途中のデコボコしている歯にもちゃんとフィットしてくれて、きさちゃんもお父さんやお母さんも持ちやすくなっているの。
たまに、歯みがきが嫌になっちゃう日があります。どうしたらいいですか?
大人にもそういう日があるよ。そうしたら、歯みがきカレンダーをつけてみようか!歯みがきができたらカレンダーに色を塗ったり、シールをつけたり。そうすると、いつもよりちょっと楽しく歯みがきができるし、「今日も歯みがきしなきゃ!」って思えるはずだよ。
妹とつけようかな!
たまにお母さんやお父さんといっしょに歯みがきをしてみるのも楽しいよ。お母さんたちは、どんな風に歯みがきをしているかな?って、観察してみてもいいかも!それと、歯を大切にすることは、きさちゃんがこれからも楽しく元気に過ごしていくために、とっても大切なことなんだよ。
いつも、子どもの仕上げみがきのことばかり気にしているけど、たまには向かい合って、いっしょに歯みがきをしてみるのもいいですね!私も実践してみます!
by ライターU田
by
ライターU田
いつも、子どもの仕上げみがきのことばかり気にしているけど、たまには向かい合って、いっしょに歯みがきをしてみるのもいいですね!私も実践してみます!
歯みがきをした後のうがいは、少ないほうがいいんです!逆にうがいをしすぎてしまうとフッ素が取れてしまうので、効果が薄れてしまいます。ハミガキ粉の成分は安全なものだけを使っているので、口にハミガキ粉が残っていても全く問題ありません。
ハブラシを使うときに、最初に水でぬらさなくても大丈夫!ハブラシをぬらしてしまうと、フッ素などの薬用成分が薄まってしまいます。ぬらすなら、サッと水に通して一度ハブラシの水を切るといいですよ!
最近のハミガキ粉は、90%以上がフッ素入り。歯医者さんで塗ってもらうフッ素と併用しても大丈夫です。
子どもがぶどうが好きで、パッケージも気に入っていて、毎日使っています。次回はいちごにしようかな~と話しています。
#花王製品使ってみた
haruさん
毎日これで歯をみがかせています。ブラシがやわらかくて、気持ちよさそうです
神奈川県にお住いの
30代女性会員さま
クリアクリーンはミントの中でも少し甘いフレーバーだったのですが、この商品はすごくすっきりとしたミントでとても気に入りました。
#花王製品使ってみた
さっぴさん
子どもにもコレはぜんぜーん大丈夫で、香りも味も清涼感漂います!
#花王製品使ってみた
はちさん
※Kao PLAZA会員さまの生声を 一部紹介しております。
自分の歯のことだったり、歯みがきする理由を知ることは子どもにとって大切ですね。子どもが知りたがることって、意外と大人も知らないことでおもしろい!
by ライターU田