この季節、家の中で不快な現象に出会うことが増えていませんか? それはきっと「ヤツら」がいる証拠・・・。家に潜む家事妖怪たちを紹介していく企画、第7弾。会員のみなさまからは6,512通の目撃談が寄せられました。今回は5種類の妖怪たちをキラーアイテムとともにご紹介。アヤシイ現象を目にしたら、いっしょに妖怪退治を始めましょう!
発生場所
ツヤツヤした家具
現象
子どもの手の跡が浮かび上がる
特徴
床からスーッと生えていて、家具などをぺたぺたと触る妖怪。とくにツヤツヤした家具がお気に入りで、手垢をつけては喜んでいる。人の気配を感じると、タプン、と音を立てて床にひっこむため、なかなかつかまらない。
妖怪発見者:みささん(40代・女性)
家具やドアなど、子どもがペタペタ触ったような手の跡が浮かび上がる謎の現象、困りますよね。「妖怪 うかびあがり」の仕業に間違いありません。とくに湿気が多い日などは目立ちます。素早くキレイにする方法は・・・?
スプレータイプのふきそうじ用洗剤で、手垢をサッとふき取りましょう。「うかびあがり」は、「せっかくつけたのに」とがっかりして、タプン、と引っ込んでくれることでしょう。
発生場所
お風呂のフタ
現象
カビる
特徴
歩いたところを黒くしてしまう、カタツムリのような半透明の妖怪。お風呂のフタの表面や裏を舐めながら移動し、黒かびをつけていく。湿気が大好きで、お風呂から誰かが出た後などを狙って現れる。
妖怪発見者:エミさん(20代・女性)
いくみさん(20代・女性)
キレイにそうじしているはずなのに、お風呂のフタがいつのまにかカビてしまうのはなぜ? それは「妖怪 かびつむり」が歩いた証拠! 退散させるには、まめな換気とカビ対策がオススメです。
※必ず使用前に使い方と 使用上の注意をよくお読みください。
泡が密着して効き続ける塩素系のスプレータイプのカビとり剤で、黒いカビを根まで撃退!湿気がこもらないように換気も忘れずにすれば、「かびつむり」も、出られなくなるはずです。
発生場所
車の中
現象
臭いが発生する
特徴
風が吹くと揺れる、細長いキノコのような形をしており、車内にこもったニオイを吸って成長する。イヤなニオイのする胞子を飛ばしては、人間や動物の機嫌が悪くなったりするのを面白がっている。
妖怪発見者:ノースさん(30代・女性)
車に乗っていて、イヤなニオイで気持ち悪くなったら、「妖怪 クサミダケ」がいる証拠。同乗者の機嫌が悪くなるのもこの妖怪のせいとか・・・。一刻も早く追い出して、気持ちよくドライブしましょう。
「妖怪 クサミダケ」に効果的なアイテムはこちら。せんいの奥まで浸透して、菌・ニオイを撃退*1! 中和消臭による予防効果もあるパワフルな消臭スプレーで「クサミダケ」を寄せ付けないようにしましょう。
*1 すべての菌を除菌するわけではありません。
発生場所
タオル
現象
タオルがゴワゴワになる
特徴
夜な夜なタオルを囲み、ゴワゴワになるのろいをかける謎の妖怪集団。とくに長年頑張ってくれたタオル、働き過ぎてくたびれたタオルが大好きで、すぐにとりついてしまいます。
妖怪発見者:よかろうもんさん (60代・男性)
タオルの手触りが、なんだかゴワゴワしてきたなぁ・・・と思ったら、「妖怪 ゴワゴワ仮綿」がとりついてしまったのかも!? お気に入りのタオルがのろいにかからないように、早めに対処しましょう。
「ゴワゴワ仮綿」が苦手なのは、「ふわふわ」感。タオルがふわっとやわらかに仕上がる柔軟剤で、ゴワゴワになるのろいにかかりにくくしておきましょう!
<全自動・ドラム式の場合>
<二槽式・洗いおけの場合>
発生場所
人間のいるところ
現象
身の回りでラッキーな出来事が起こる
特徴
「なんか今日はついてるな」とか「スムーズにことがはこんだなぁ」と思ったとき、実はそばにはこの妖怪が・・・。茶柱が立ったり、いつもより電車が空いていたり、髪型や洋服がパッとキマったり、そんなちょっとラッキーな出来事を作ってくれる妖怪。
妖怪発見者:ちゃんぱらりんさん (20代・女性)
この妖怪には退散することなく、近くにいてもらいたいですよね。「ありがとう!」と声に出して感謝すると、喜んでまた「ちょいらき」をくれるかもしれません。
「ちょいらき」は別として、
しかも彼らは放っておくと 調子にのって増えてしまいます。
見なかったことにしたいところですが、 できるだけ早くキラーアイテムで追い出して、 快適な毎日を過ごしましょう!
今回ご紹介した家事妖怪たちも、 なかなか厄介な妖怪でしたね。