家の中に入り込み、 「なんかようか~い」と現れては不快な現象を引き起こす「やつら」。その正体は家事妖怪。今回、みなさまの家にひそむ妖怪たちの目撃談を募集したところ、なんと10,000を超える投稿が集まりました!その中から、何種類かの妖怪たちをご紹介します。もちろん、キラーアイテムも準備万端。この夏、あなたが出くわすのはどの妖怪でしょうか。
発生場所
トイレの便器
現象
黒い輪ができる
特徴
手にいくつもの黒い投げ輪をぶら下げてさまよっている「妖怪 黒輪(くろりん)」。しばらくそうじをさぼっているトイレに現れて、トイレの便器に輪を投げ入れる。実はこれ、「さぁトイレそうじをしましょう」という妖怪合図だ、という噂も。「妖怪 黒輪(くろりん)」が現れた後の便器には…。
妖怪発見者:ぷーさんさん(30代・女性)/あっぷさん(40代・女性)
ふと気づくと、トイレの便器の内側に黒い輪が。これは「妖怪 黒輪(くろりん)」のしわざ。放っておくと黒輪は、「合図がわからなかったかな」と、投げ輪を重ねてしまうかも。そうなると本当に落ちにくくなるので、早めの対処が必要です。
発生場所
生乾きの洗たく物
現象
くさいニオイを放つ
特徴
いたずらやかくれんぼが大好きな「妖怪 なま乾菌太郎」は、乾きの遅い洗たく物を遊び場にすることが多く、遊びながら生乾きの衣類やタオルなどに自分のニオイ菌をつけてまわる。特に厚手のタオルが大好きで、部屋干しなどで乾きが遅くなるほど大はしゃぎをする。
妖怪発見者:ぼうずさん(40代・女性)/みったんさん(30代・女性)
洗ったはずのタオルからイヤなニオイ!それは、「妖怪 なま乾菌太郎」が遊びまわった証拠かもしれません。まずは抗菌作用のある衣料用洗剤と衣料用漂白剤を使って洗い、できるだけしっかり乾かすことが大切です。
発生場所
部屋や棚の隅
現象
ホコリをためる
特徴
ベッドやソファなど家具の下にホコリを敷く妖怪。ホコリをふかふかの布団のようにして、埋もれながら幸せそうにしている。家の主がそうじを始めるとあわてて隠れ、そうじが終わると家具の下に戻ってきて、ホコリがなくなっているのを見ると、急いで仲間を呼び出して、またホコリを敷き始める。
妖怪発見者:tommyさん(30代・女性)
少し油断するだけで、妖怪 ふかふかホコリ店は、いつのまにかお店を広げてしまいます。しかも、あっというまに大繁盛。こまめなそうじを心がけて、彼らに隙を与えないようにしましょう。
発生場所
浴室
現象
壁や床などがピンクになる
特徴
人が入浴した後の、湿った浴室の床や壁に現れる妖怪。ピンク色の服を着ていつも色っぽい仕草をしている。この妖怪が出現するとその周りの白い床や壁は、その色気にあてられてピンク色に。一見キレイな色だが、実は菌をもっており、どんどん増殖してしまう。
妖怪発見者:tamaaccoさん(30代・女性)
浴室が、いつのまにかピンク色になってしまうこと、ありませんか? そこには「妖怪 イロジカケー」がいるかもしれません!お風呂をピンク色にして満足そうにしている彼女、早く退散願いましょ!
発生場所
パッキン
現象
黒ずみ
特徴
パッキンのあるところに「妖怪 パッ菌爺」あり。冷蔵庫や浴室など、くらしの中にパッキンが使われだした頃、この世に現れた妖怪。親指くらいの小さな体で、花咲爺さんのような格好をしている。袋に入った黒い粉をパッキンにパッとふりかけ、黒ずみやカビを生やす。
妖怪発見者:ミトンさん(40代・女性)
冷蔵庫のパッキン、黒くなっていませんか。人間がつい見逃してしまうのを良いことに、「妖怪 パッ菌爺」は黒い粉をふりかけて喜んでいます。パッ菌爺が来ていないかどうか、さっそくチェックしてみましょう。
みなさま、いかがでしたか?
また、今日から第4弾も公開されていますので、 合わせてお楽しみください。
たくさんのご感想、お待ちしています!