♪音楽をお聞きになる場合は、こちら
Hey Yo! What’s up! オレはMCザ・キレイ。
清潔なやつはだいたいトモダチ、 おそうじ大好きラッパーだ。
年末年始はホームパーティーを やること、多くなるよな。
ただ、「集まれピーポー!」って始めたハッピーなわが家も、
終わった途端に、ゴミクズ、 ホコリ、おまけにニオイ。
「そうじ、大変…」なんてなげいてしまうコトもあるだろう…
そんなマイメンたちのために、後片付けがはかどるテクニックをラップで紹介しよう。 準備はいいかな? じゃあDJ! Bring the beats!!
パーティー後にまずやっつけたいのは山のような食器。
美味しい食事でもてなししたあとに、こんなに汚した覚えない…とか、言ってられない!
誰もいないキッチンだけど、気持ちはキチンと食器と向き合おう。 食器洗いはライブステージ! クリーンナップは段取りだいじ、計画的ならオレら無敵。
まずは割りたくないもの、汚れの軽いもの、油汚れのひどいものの、3つの種類に食器を仕分け。この前作業が食器洗いの重要ステップ!
子どもがはしゃぎまわった後のお菓子のゴミ、大人たちが粗相したワインのシミ…。
床そうじは後の祭りになる前に、すぐにやるのが鉄則だ。
子どもたちも集まるパーティーは、汚れ方もハンパない。 クラッカー、食べカス、髪の毛・チリ、が盛りだくさん…。もうたくさん!なんて言わずに まずは大きなゴミを拾い、あとは「クイックルワイパー」の出番。
ゲスト到着前にキレイにするコーナーNo.1は玄関。 でもパーティーが始まれば靴 on the 靴であふれかえって壮観。 パーティーの後についた玄関の足あと汚れは、手早く素早くそうじだぜ!
汚れを落とす場所、洗面所。この場所が汚れないわけがないよな。 パーティー中に汚した手を洗う子どもたちはもちろん、 ハンカチを持たないLazyな大人たちもよってたかって床に水を垂らしたり…。さぁ、キレイにしよう。
よく、ここまで頑張ったなマイメン。だいぶ部屋も元通りになってきたんじゃないか。
でもやっぱり気になるよな、このスメル。最後は、このなかなか取れないニオイを撃退しよう。
Yo! マイメンたち。 今日、オレが教えたことはどれも使えるテクだから、 パーティー後だけにかぎらず、さまざまな場面でスキルフルに活用してほしい。 あと、最後に大事なことを言っとこう。 おそうじもパーティーするみたいに家族みんなでやれば、 あっという間に終わるし、楽しい時間を過ごせる。 そうじが済んだら、次のパーティーを始めよう!
※パッケージなど製品に関する情報は、公開当時のものです。
2016年12月掲載(初出) 2018年12月更新