はじめてママ 花王のお役立ち情報
2016/02/16
寒くなるとあかちゃんのお肌が
いつも以上にカサカサする…。
そんなママにおすすめ!
あかちゃんのきれいなお肌は
入浴時から守りましょう。
あかちゃんと一緒のお風呂、
入浴剤は使っていますか?
再アンケート実施期間:2018年6月28日〜7月4日
回答者数:346人
入浴剤を使っている
あかちゃんのお肌は?
(ひよこっこさん)
あせもが
できにくくなりました。
(miyuunさん)
あかちゃんも使用OKのものを
使ってるので、お風呂あがりは
スベスベもちもち♪
(もっくんさん)
薬用入浴剤のおかげか
会う人会う人にお肌キレイだねー!
と褒められます(^^)
(daisyさん)
入浴剤を使うと、
あかちゃんのお肌に
プラスの変化を感じている
ママの声が多くみられました。
そもそも入浴剤って
あかちゃんに
安心して使えるの?
というママにおすすめの
スキンケア入浴を
ご紹介します。
あったまるだけ!
おすすめのスキンケア入浴
いつものお風呂に
スキンケアタイプの入浴剤
お湯に溶かして浸かるだけで
保湿成分が全身に行きわたる
スキンケアタイプの入浴剤は、
皮膚が薄く湯上り後
すぐに乾燥してしまう
あかちゃんのお肌に
おすすめの乾燥対策です。
スキンケア入浴のポイント
お湯の温度は38〜40℃が最適。
冬は「ちょっとぬるいかな」と
感じるかもしれないけど、
温度が高いと肌のうるおいを
保っている皮脂が流され、
乾燥しやすくなります。
更に、あかちゃんの身体は
大人に比べて温まるのが早いので、
やっぱりぬるめのお湯がベスト。
入浴剤で温まったら、
あがり湯はかけずに
そのまま上がってタオルドライ。
ベールのように肌を覆った
保湿成分を洗い流してしまうのは
もったいないですよね。
湯上り肌のしっとり感を
長続きさせましょう。
お風呂のスキンケアが
効果的なワケ
お湯に浸かると、肌表面の角層は膨潤して柔らかくなります。これはあかちゃんも同じこと。
柔らかくなった角層には入浴剤の保湿成分が浸透し、うるおいをたっぷり補給することができます。バスタイムは絶好のスキンケアタイムなのです。
①
浴室を温める
熱めのシャワーを壁や床に回しかけ、湯気で浴室全体をホカホカに。あるいは、バスタブに熱めの温度でお湯をはり、入る少し前からフタを開けたままにしておけば、浴室全体が湯気でほくほく。入るころには湯加減もちょうどよくなっています。
②
脱衣所にバスタオル
お風呂あがり、あかちゃんはたちまち湯冷めしてしまいます。小型ヒーターなどで脱衣所をあたためておくと、なお快適!
③
リビングは暖房ON!
暖房であたたかくしたリビングには、下着の袖を通してすぐに着られるようにしたおやすみウェアに、おむつも広げて用意しておきましょう。
①
まずバスタブにザブン!
最初にからだを温めます。毛穴も開いて汚れを落としやすくなるから一石二鳥です♪
②
ときどきかけ湯
洗っている最中はからだや肩が冷えないよう、ときどきかけ湯を。すばやくしっかり洗うには手袋スポンジもおすすめ。洗いにくい首のくびれや足のつけ根などに指が入ってスムーズです。
①
バスタオルにくるんで
事前に広げておいたバスタオルであかちゃんをしっかりくるみ、暖房しておいたリビングへ移動!
タッチができるあかちゃんならフード付バスローブでもOK。ママにもバスローブがあると便利です。吸湿性のよい素材を選び、水分をしっかりふきとってから服を着せましょう。
②
クリームなどで保湿
カサカサがひどかったり目立つ部分があれば、クリームをすりこんであげるとなお効果的です。
③
水分補給を忘れずに
湯冷ましや麦茶など、冷たすぎないようにして、欲しがるだけ与えてあげましょう。
入浴効果を高めて
肌荒れ・しっしんに
医薬部外品
あかちゃんも!パパも!
家族みんなのお風呂に
「エモリカ 薬用スキンケア入浴液」は、
入浴中に
全身スキンケアできる入浴剤です。
エモリカの液の色は透明なのに、
お湯に入れると乳化して
真っ白いお湯になります。
これは余分な水分は含まず、
保湿成分が
たっぷりふくまれている証です。
※1 入浴効果を高めます。
※2 セラミドの働きを守り補う保湿成分ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、長鎖二塩基酸ビス3‐メトキシプロピルアミド
あかちゃんは、家族と
一緒に入浴できる頃が
使い始めの目安。
「フローラル」と「ハーブ」
2種類の香りが楽しめる
エモリカで、お肌をケア
してあげてくださいね。
乾燥から守られてる
感じがする。