はじめてママ 花王のお役立ち情報
2016/02/16
レンジフードやガスレンジは、
汚れがこびりついたら
掃除が大変!
キッチンまわりをピカピカにする
お掃除のコツをご紹介します。
台所まわりのガンコな汚れ、
どのように大掃除しますか?
再アンケート実施期間:2018年2月27日~3月4日
回答者数:477人
キッチンのお掃除
ママの声
(わっかママさん)
使う度にちょこちょこ拭き掃除。
汚れをためないようにしていますが、
毎年年末には
旦那がコシコシやっています(笑)
(みいたんさん)
キッチン用マジックリン、
重曹やクエン酸を使って掃除。
(ひさきちさん)
毎回掃除しているので、
頑固汚れはまだありません。
しかし、きっと見て見ないふりを
すると思います。
(あつあつさん)
台所汚れをためない
工夫がみられる一方、
こびりついた頑固な汚れは
“見て見ないふり”
の声も。
忙しいママ必見!
キッチンまわりのお掃除のコツ
キッチン周りを掃除すると決めたら、
効率良く、手際よく!
まずは、
台所掃除に欠かせない2大ルールと
効率良く行うための
大切なポイントをチェック♪
換気扇やレンジフードなど、
キッチン掃除は汚れの目立つところから
始めるのがコツ。
目立つ汚れを取り除くと
全体が見違えるようになります。
せっかくきれいにしたところから
汚れてしまっては二度手間になります。
「奥から手前」「上から下へ」
の順で掃除しましょう。
お掃除スタートのタイミング
換気扇やレンジフードは、
取り外しや準備に時間がかかるので
あかちゃんが寝ている時などの
まとまった時間を見計らって。
一旦スタートしたら
育児の合間の時間も上手に利用して
掃除を進めましょう。
台所用洗剤の適材適所
洗剤の適材適所での活用は
台所掃除の大切なポイント!
汚れの程度や性質に合わせて
上手に使い分けましょう。
台所掃除の
“コツ”をチェックしたあとは
キッチンまわりの
お掃除方法や洗剤の使い方
について、
詳しく説明します♪
キッチンの掃除場所別
お掃除方法
換気扇やコンロの五徳など、
外せるものは外してシンクの中へ。
「マジックリン ハンディスプレー」又は
「キッチンマジックリン 消臭プラス」を
直接スプレーして5分ぐらいおきます。
汚れが浮き上がってきたら
水でよく洗い流します。
しつこい汚れには
すすぎの前に
軽くスポンジや古歯ブラシで
こすりましょう。
「マジックリン ハンディスプレー」を
スプレーした布で拭きます。
水拭きで二度拭きします。
油汚れでベタつくグリル、
網目などが洗いにくい魚焼きグリルは、
つけおき作戦がおすすめです。
軽い汚れ
油・調味料・食材などの軽い汚れは
「キッチンクイックル」で
拭き取ります。
こびりついた汚れ
「マジックリン ピカッと輝くシート」の
ザラザラの面を水で適度に濡らす。
ザラザラの面で汚れをこする。
ガンコな汚れには
湿布作戦がおすすめです
電子レンジ、炊飯器、
ポットなどの外側
除菌もできる
「キッチンクイックル」で
拭き取ります。
二度拭きはいりません。
油とホコリが混ざって
ベタベタした汚れ
「キッチンマジックリン 消臭プラス」を
布やキッチンペーパーに
スプレーして拭き取ります。
十分に水拭きします。
外側・内側の汚れ
「キッチンクイックル」で
拭き取ります。
冷蔵庫内の棚や卵ケースの汚れ
野菜ボックスを取り外せる場合は、
取り外して
つけおき洗いの容器として使います。
取り外した野菜ボックスに
「キッチンハイター」の
うすめ液を入れ、
棚や卵ケースなどをつけます。
30分ほど置いたあと、
取り出して水ですすぎます。
ドアパッキンの黒ずみ汚れ
「キッチンハイター」のうすめ液を、
綿棒か、割りばしの先に
布を巻きつけたものに含ませ、
ぬりつけます。
しばらくおいて水拭きします。
ほ乳びん・マグカップ
スプーン・食器類
「キッチンハイター」のうすめ液に
約2分つけおきしたあと、
水ですすぎます。
フードカッター・
ミキサーの羽やフィルター
とりはずせる部分をはずして、
「ワイドマジックリン」を
溶かしたぬるま湯に30分~1時間、
つけおきし、水ですすぎます。
本体は「キッチンクイックル」で
拭きます。
「キッチン泡ハイター」を
直接スプレーします。
5分ほど置いて
水で洗い流します。
“ヌルヌル”予防には
掃除をしてきれいになったら、
「キッチンハイター除菌ヌメリとり」
をおいておきましょう。
有効成分が徐々に溶け出し、
ヌメリ・悪臭の元が
つきにくくなるので、
次回からのお掃除が
ラクになります。
約2ヶ月間、効果が長持ち。
中性タイプなので安心です。
ガンコな油汚れや
洗いにくいグリルには
シンクの排水口のフタを
ビニール袋でくるみ、
排水口にフタをして
ぬるま湯を半分くらい入れる。
※フタがない場合は、大きめのビニール袋を
シンクの内側に広げ、中にぬるま湯をはります。
「ワイドマジックリン」を振り入れ、
よく溶かしてから
換気扇カバーやフィルター、
五徳、魚焼きグリルなどをつける。
換気扇カバー・フィルターは1~2時間、
コンロの五徳や魚焼きグリルなら
2~4時間が目安です。
つけおきした部品を、
スポンジや歯ブラシで軽くこする。
水洗いしてよくすすぐ。
長時間が経過した
こびりついた汚れには
汚れた部分に湿らせた
ティッシュペーパーをおき、
「マジックリン ハンディスプレー」又は
「キッチンマジックリン 消臭プラス」を
スプレーする。
5分程おいて、
汚れが浮き上がってきたら
ティッシュごと拭き取る。
水拭きをする。
※形状が複雑でスプレーしにくい点火つまみや
ガス管の汚れにも“湿布作戦”がおすすめです。
お掃除する場所や
汚れの性質に合わせて
台所掃除を
ラクにこなしましょう!
台所まわりの
手強い汚れもスッキリ!
換気扇・レンジフード・コンロなど、
油と埃が混ざったべたべた汚れは
「マジックリン」シリーズで
スッキリきれい!
こびりついた油汚れも
浮かせて分解。
気付いた時にお掃除できる
デイリークリーナーから
つけおき用洗剤まで、
用途に応じて手軽に
ご使用いただけます。
*すべての菌を除菌するわけではありません
黒ずみ汚れから
キッチンのヌメリまで
汚れやニオイ、ヌメリなど
気になる悩みも多いキッチンは、
「ハイター」シリーズで
すみずみまでしっかり除菌!
●うすめて使うキッチンハイター
(つけおきタイプ)と、
泡で出てくるキッチン泡ハイター
(スプレータイプ)
●次亜塩素酸塩配合
*すべての菌を除菌するわけではありません
水を流すたびカセット内部の錠剤が
徐々に溶け出して
排水口全体に洗浄成分が行き渡り、
除菌効果を発揮し、
ヌメリ・ニオイをしっかり予防。
*洗浄成分は安心の中性タイプ
油汚れまでサッと拭き取れる
キッチン用お掃除シート
油・調味料・食材汚れは
「キッチンクイックル」で
サッときれいに!
1枚でレンジまわりから壁まで、
飛び散った油汚れをスッキリ落とし、
さらに除菌までできます。
凹凸シートが油汚れも
サッとひと拭き!
*すべての菌を除菌するわけではありません
ガスコンロは
使用後のあたたかいうちに
水拭きしています