あかちゃんと一緒に過ごせるクリスマスは、ママ、パパにとっても大切なイベント。
はじめてのクリスマスは、ベビーケーキやスペシャルな離乳食を食べて一緒に盛り上がりたいですよね?
今回はクリスマスならではの離乳食レシピを専門家に教えてもらいました。
小児科専門医。大学病院での研修後、NICU勤務、一般小児科を経て、現在はどうかん山こどもクリニックに勤務。2人の女の子の母。著書に『小児科医ママの子どもの病気とホームケアBOOK』など。
一般社団法人
離乳食インストラクター協会代表理事
中田 馨
中田家庭保育所施設長。「あかちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながらあかちゃんとママ・パパに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。
離乳食を食べているあかちゃんも
美味しく食べられるクリスマスケーキのレシピはコチラ!
離乳食時期はまだ大人の食べるような砂糖の甘さのケーキを食べることができません。今回のパンケーキの甘さは“バナナ”。優しい甘さで、大人も美味しく食べられます。また、生クリームもまだ食べられないので、絹ごし豆腐でなんちゃってクリームを作ります。
<パンケーキ材料>
小麦粉 100g、バナナ 100g、卵 1個、牛乳 80ml、ベーキングパウダー 4g
<クリーム・具材材料>
絹ごし豆腐 30~40g、きび砂糖 小さじ1/2、イチゴ 1個、ブルーベリー 4粒、バナナ 3㎝
<作り方>
1. 小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるいにかける。
2. バナナをボウルに入れフォークでトロトロになるまでつぶし、卵、牛乳を加えよく混ぜる。
3. 2に1を3回に分けて入れよく混ぜ合わせ、1/3量ずつフライパンでしっかり火が通るまで焼く。
4. 豆腐は3分ゆでて湯切りし、裏ごしして、きび砂糖を混ぜ合わせる。
5. 果物は5~7㎜角程度に切る。
6. スプーンを使い、3,4,5を器に盛り付ける。
*残ったパンケーキは、1回分をラップに包み冷凍保存が可能です。次のおやつのときに食べてもいいでしょう。冷凍保存の期間は1週間です。
アレルギーでケーキを食べることができないあかちゃん、
またはケーキ以外のスイーツ(おやつ)も食べさせたい
ママ、パパに向けたレシピはコチラ!
くず粉で作ったミルクくずは、ぽってりとやわらかく離乳食中期のあかちゃんでも食べやすく仕上がります。作り方も簡単なのでチャレンジしやすいメニューです。残ったくず粉は、普段の離乳食のとろみ付けとしても使えます。
<材料>
粉ミルク(溶かしたもの)※液体ミルクでも可 100ml、くず粉 小さじ1強(7g)、イチゴ 1個
<作り方>
1. ミルクにくず粉を加えてよく混ぜて溶かす。
2. 鍋に1を入れ、木べらで混ぜながらぽってりするまで加熱し、器に入れて冷やす。
3. イチゴを細かく切り、20~30mlの水と一緒に煮立たせて、2の上にかける。
うちの娘もはじめてのクリスマスのときは、パンケーキを作って一緒に楽しみました。大人と同じものを食べられるので、本人も喜んでいました。
離乳食でツリーや雪だるまなどを作る
特別なクリスマスディナーレシピはコチラ!
さつまいもは、マッシュにしているのでなめらかで食べやすく、離乳食中期のあかちゃんでも安心して食べることができます。
また、クリスマスツリーがゆは、ほうれん草を裏ごししてからおかゆに混ぜ入れます。普段、葉物野菜が苦手なあかちゃんでも食べやすいです。
◉スイートポテトの雪だるま
<材料>
さつまいも 30~40g、にんじん 15g、ブロッコリー(穂先) 少々、牛乳(沸騰させたもの) 大さじ1/2、黒ゴマ 少々
*黒ゴマは誤嚥(ごえん)の恐れがあるため、この時期、まだ食べられません。飾り付けとして使用しましたが、実際に食べる前に取り除いてください。
<作り方>
1. さつまいもは皮をむいて1㎝の厚さに切り、水につけアクを抜く。鍋に入れやわらかくなるまでゆで、なめらかになるまでつぶし牛乳を加えて混ぜる。
2. にんじんとブロッコリーもやわらかくなるまでゆで、裏ごしする。
3. 1,2と黒ゴマを使って雪だるまの形に盛り付ける。
◉ミネストローネ
<材料>
じゃがいも 10g、にんじん 15g、玉ねぎ 10g、トマト 20g、かつお昆布だし 100ml
<作り方>
1. じゃがいも、にんじん、玉ねぎを1㎝角に切る。星型があればにんじんを星形にしてもよい。
2. トマトは湯むきして種を取り、みじん切りする。
3. 鍋にだし、1を入れ煮て、しんなりしたらいったん取り出して離乳食中期はみじん切り、後期は5㎜角に切る。
4. 2を加えて5分煮立てる。
*にんじんを食べさせるときは、スプーンなどで小さくつぶしてから与えましょう。
◉クリスマスツリーがゆ
<材料>
5倍がゆ 50~80g、ほうれん草(葉) 5g、にんじん 少々
<作り方>
1. ほうれん草は葉をクタクタになるまでゆでて裏ごしする。にんじんは星形に型抜きする。
2. 5倍がゆを10~20g程度取り分け、1のほうれん草を混ぜ入れる。
3. 白いおかゆを器に盛って、1のにんじんと2でツリーを作る。
*にんじんを食べさせるときは、スプーンなどで小さくつぶしてから与えましょう。
離乳食でクリスマスのモチーフを作ってあげると特別感がでて子どもも喜ぶと思います!苦手な食べ物をこのディナーなら食べてくれるかもしれませんね。
イラストは、可愛い絵柄が人気の
オオカワアヤさんからの寄稿です。
花王製品をお使いいただいた
Kao PLAZA会員さまの声はこちら!